文化財情報検索

城の原の盆踊り 西区

印刷する

1.盆踊り風景
指 定 市指定
区 分 民俗文化財
種 別 無形民俗文化財
所 在 地 福岡市西区上山門2丁目25-50
時 代 現在
所 有 者 城ノ原・小松原盆行事保存会

紹介文

 8月14・15日に行われる、城の原の盆行事はかつては盆踊り・盆押し・盆綱引きの一連の行事からなっていたが、現在は盆踊りが行われるのみである。盆踊りは、笛・太鼓・三味線の囃子と音頭取りの口説きに合わせて、団扇を持った思い思いの衣装の老若男女の踊り子が右回りに輪踊りする。音頭には江戸時代に流行した「鈴木主水」・「山崎三左」の口説きを伝え、一曲に小一時間を要する。昔は「石堂丸」も歌ったという。踊りには両手と両足をそろえて動かして踏ん張る「なんば」の動作に特色があり、古い様態を伝えている。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 斜ヶ浦瓦窯跡 西区

    斜ヶ浦瓦窯跡の現況
     斜ヶ浦池の北湖畔にある平安時代の瓦窯跡群である。  大正7年に池の西側で瓦が採集されて以来、中山平次郎、玉泉大梁、高野孤鹿らにより3基の...
    詳細を見る
  • 2 拾六町ツイジ遺跡 西区

    城原小学校の建設前の発掘調査によって、弥生時代から中世の水利施設や水田跡などがみつかった。水田跡は古墳時代(5世紀)、奈良時代から平安時代...
    詳細を見る
  • 3 斜ケ浦瓦窯跡 西区

    斜ヶ浦池の北湖畔にある平安時代の瓦窯跡群である。 大正7年に池の西側で瓦が採集されて以来、中山平次郎、玉泉大梁、高野弧鹿らにより3基の瓦窯...
    詳細を見る
  • 4 草場古墳群 西区

    開口した石室
     叶岳が長垂山にのびる標高20~28mの丘陵尾根上に位置する草場古墳群は、方墳2基、円墳10基からなる古墳群である。昭和47年と48年、平成元年に発...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他