文化財情報検索

九州大学西新外国人教師宿舎第3号棟 早良区

印刷する

九州大学外国人宿舎 (1)
指 定 市指定
区 分 有形文化財
種 別 建造物
所 在 地 福岡市早良区西新二丁目16番
時 代 昭和
所 有 者 九州大学

紹介文

 大正11年(1922)、福岡市大坪町(現中央区六本松)に福岡高等学校が設置され、日本人教職員及び外国人教師のための宿舎が必要となった。そのたる、早良郡西新町の樋井川沿い西岸の土地(大正12年頃宅地化した)をこれにあて、大正13年に平屋建て和風家屋3棟、2階建て洋風家屋2棟が建設された。更に昭和2年(1927)に、敷地南西部に平屋建て洋風家屋である本建物が建て増された。

 西新の宿舎は、戦後旧制福岡高等学校が九州大学教養部に移行するのに伴い、福岡高校から九州大学教養部第一分校へ、さらに九州大学へと移管されたが、引き続き九州大学の教職員宿舎として使用され、洋風家屋3棟は従来どおり外国人教師宿舎に充てられていた。
 しかし老朽化のため、平成11年には使用停止となり、宿舎の敷地を九州大学国際交流プラザ(仮称)の建設用地として使用することが決定された。そのなかで、比較的老朽化が少ない外国人教師宿舎3号棟のみを保存して新しい施設の一部に転用し、保存することとなった。そのため、内部仕上げや浴室・便所などが若干改造されているが、規模には変更はなく、建具もよく遺り、全体としてはほぼ当初の姿を保っている。
 

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 元寇防塁(地行地区) 中央区

    元寇防塁(地行地区)
     文永11年(l274)蒙古の襲来を受けた鎌倉幕府は、建治2年(1276)に博多湾の海岸線に石築地(いしついじ)を築いて再度の来襲に備えることにした...
    詳細を見る
  • 2 浄満寺山門 中央区

    浄満寺山門
     浄満寺は、浄土真宗本願寺派に属し、寛永12年(1635)那珂郡春吉村(現在の福岡市博多区)で開基され、承応三年(1654)福岡大工町に移転、さら...
    詳細を見る
  • 3 亀井(南冥・昭陽)家の墓 中央区

    亀井家の墓
     南冥、昭陽の墓は、浄満寺境内にある。南冥は、寛保3年(1743)、早良郡姪浜村(現在の西区姪浜町)に、町医者の長男として生まれた。  幼い...
    詳細を見る
  • 4 金龍寺・貝原益軒の墓 中央区

    貝原益軒の墓
     金龍寺は、曹洞宗で山号を耕雲山という。永正5年(1508)怡土郡高祖村(前原市)に高祖城主原田弘種が創建。慶長16年(1611)に福岡藩士高橋伊豆...
    詳細を見る
  • 5 飯盛山出土瓦経 西区

    瓦経は、粘土板に経文を刻み、瓦のように焼き締めたもので、通常30㎝前後の方形である。 日本では、平安時代後期になると、経典を後世に伝えるため...
    詳細を見る
  • 6 西南学院大学博物館(ドージャー記念館) 早良区

    講堂
     西南学院大学博物館(ドージャー記念館)は、大正9年(1918)に着工、大正10年(1921)に完成した。設計は、明治38年(1905)に来日し、昭和1...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他