
Collection No. 130
青銅製鋤先 (弥生中から後期)
- 分類
- 青銅・ガラス製品
- 時代
- 弥生
- 遺跡名
- 板付36次
鋤先とは、今でいうスコップの先端部である。木製のスコップの先端に金属の鋤先を装着してはじめて、硬い地面の掘削が可能になる。青銅製の鋤先は、弥生中期の終わり頃に出現した。古代中国の起耕具に系譜を求める説がある。
Collection No. 130
鋤先とは、今でいうスコップの先端部である。木製のスコップの先端に金属の鋤先を装着してはじめて、硬い地面の掘削が可能になる。青銅製の鋤先は、弥生中期の終わり頃に出現した。古代中国の起耕具に系譜を求める説がある。