今宿古墳群(大塚古墳)

【指定】国指定 【種別】史跡

今宿古墳群(大塚古墳)

  • 大塚古墳

 高祖山北麓の低台地上(標高15m)につくられた、古墳時代後期の前方後円墳(6世紀前半の築造)である。
 1977年に保存整備のため確認調査を実施した。
主体部は墳丘主軸を東西におき、前方部を西に向ける。墳丘全長64m、後円部の高さ約6mの二段築成である。墳丘のまわりに幅8~12mの堀があり、その外方を幅5mの外堤がめぐる。さらに、その南半部側に幅5メートルの浅い堀があり、それを加えた全長は約100mの規模となる。
 墳丘の下段斜面に花崗岩河原石をつかった葺石がめぐるが、上段斜面には認められない。また、墳丘の段テラス、外堤上、外堀外線に円筒埴輪列が立て並べられ、外堤の南西部の埴輪列部には、人物、馬形などの形象埴輪も加えられていた。
 古墳の埋葬施設は未確認であるが、後円部の南側に入口をもつ横穴式石室と推定されている。
 現在の古墳の姿は、確認調査の結果にもとづいて、堀、外堤を復元したものである(ただし復元部分は、全体に0.5mの盛り土を行っている)。
 国道202号線今宿バイパスの北に接しており、整った古墳の側面を見ることができる。

 

参考動画:筑紫君磐井の乱の実像に迫る(④今宿古墳群・東光寺剣塚古墳 福岡地域編)(九州歴史資料館制作)

指 定 国指定
区 分 記念物
種 別 史跡
所 在 地 福岡市西区今宿字大塚
時 代 古墳
所 有 者 福岡市

近隣の文化財