文化財情報検索

名島の檣石 東区

印刷する

1.名島の檣石(北から)
指 定 国指定
区 分 記念物
種 別 天然記念物
所 在 地 福岡市東区名島1丁目名島神社境内及び公有海面
時 代 その他
所 有 者 宗教法人名島神社ほか

紹介文

 東区名島の名島神社境内の海岸に露出する珪化木である。これはカシ属の樹木の幹材が珪酸分に置き換えられてできた化石で、古第三紀漸新世前期(約3500万年前)に形成された砂岩・礫岩層を主とする志免層群名島層とよばれる地層にはさまれて横たわる。
 この幹の珪化木は輪切りにされた9個のブロックに分離し、その大きさは直径56~60cm、長さ50~140cmである。それらは互いに直接するかまたは140~197cmの間隔をおいて縦に並び、その配列方向は東北一西南で、周囲の地層の走行(N60°E)に平行である。満潮時にはほぼ水没する。付近の地層からは、カシ属などの木の葉の化石が産する。
 別名を帆柱石ともいい、神功皇后の三韓出兵のさいに使用された船の帆柱が化石になったものだ、という伝説がある。円柱状の岩が15mにもわたって直線状に伸びた様は、いかにも帆柱をしのばせる。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 応永銘梵字板碑 東区

    1.板碑
     天台宗向春山宗栄寺の墓所に所在する。玄武岩製の板碑で、高59cm、中央幅34cm、厚さ11.3cmである。  上部の円相にキリーク(阿弥陀如来)、サ...
    詳細を見る
  • 2 貞和七年銘梵字板碑 東区

    2.板碑
     天台宗向春山宗栄寺の墓所に所在する。玄武岩製の板碑で、残存高41.5cm、最大幅23.5cm、厚さ8.7cmである。  『筑前国続風土記拾遺』に「野石...
    詳細を見る
  • 3 明徳庚午歳銘梵字板碑 東区

    1.板碑
     天台宗向春山宗栄寺の墓所に所在する。玄武岩製の自然石板碑で、高49.5cm、中央幅23.8cm、厚さ14.3cmである。  『筑前国続風土記拾遺』に「一...
    詳細を見る
  • 4 名島城跡 東区

    1.名島城跡
     戦国時代天文年間(1532~1555)に立花城主立花鑑載が支城として築造したといわれ、のちの天正16年(1586)から慶長5年(1600)の黒田入城まで、...
    詳細を見る
  • 5 名島橋 東区

    全景(西から)
    名島橋は、昭和5年に着工、昭和8年に完成した道路橋である。 鉄筋コンクリート造七連アーチ橋で、長さ204.1m、幅25.2mをはかる。 7つの扁平アー...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他