文化財情報検索

幻住庵 博多区

印刷する

NoImage
指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市博多区御供所町7-1
時 代 江戸
所 有 者 (宗)幻住庵

紹介文

 臨済宗妙心寺派。山号は天目山。開基は大友氏時で、延元元年(1336)無隠元晦が馬出に開山。正保3年(1646)に博多の豪商大賀宗伯が聖福寺境内に移し、耳峰玄熊和尚を中興の祖とする。以後大賀家の菩提寺となり、大賀家歴代の墓碑が並ぶ。
 聖福寺第123世・125世住持であり名僧として知られた仙厓義梵は、幻住庵内の虚白院に隠栖した。
 元禄2年(1689)銘の梵鐘(もと香椎宮護国寺の鐘で、明治2年に檀家の喜捨を受けて幻住庵が購入)は県指定有形文化財(工芸)。
 聖福寺裏のこの一帯はふるい博多の雰囲気が残る。

地図

近隣の文化財

  • 1 聖福寺 博多区

    NoImage
     臨済宗妙心寺派。山号は安国山。  建久6年(1195)、千光祖師栄西の開山。二度の入宋を果たして帰国した栄西が建てた日本最初の本格的な禅宗寺...
    詳細を見る
  • 2 聖福寺境内 博多区

    NoImage
     聖福寺は、二度の入宋を果して帰国した栄西が建立した日本最初の本格的な禅宗寺院である。元久元年(1204)に落成し、後鳥羽上皇から、「扶桑最...
    詳細を見る
  • 3 妙典寺 博多区

    妙典寺
     永徳元年(1381)、本成院日円が柳川に建立し、立花増時が当地に移転し立花家の菩提寺とした。開山は日秀。  慶長8年(1603)4月25日、京都妙...
    詳細を見る
  • 4 康永三年銘梵字板碑 博多区

    康永三年銘梵字板碑
     板状の玄武岩の自然右で、高さ165cm、幅145cm、厚さ20~25cmを測る。  もとは、聖福寺西門近くにあったが、江戸時代に石堂橋の端に移され、近...
    詳細を見る
  • 5 善導寺 博多区

    善導寺
     浄土宗鎮西派の古刹。聖光上人の建暦年問(1211~1213)の建立と伝え、文明9年(1477)の再建。後土御門天皇、後に大内義隆の祈願所とされた。 ...
    詳細を見る
  • 6 蒙古碇石 博多区

    境内に立つ蒙古碇石
     博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。  全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他