【指定】国指定 【種別】史跡
今宿古墳群(鋤崎古墳)墳長62m、高さ7mの墳丘は、三段に作られ、各斜面には葺石、平坦面には埴輪列を廻らしている。
後円部の上部中央には、死者を埋葬する横穴式石室が築かれていた。横穴式石室は朝鮮半島に起源を持つが、鋤崎古墳の石室は玄武岩の扁平な板石を積み上げた特殊な構造で、日本列島で最も早く作られた石室である。
石室内には、石棺、埴棺、木棺がおさめられ、鏡、玉類、武器、農工具などが大量に副葬されていた。また前方部などに4基の埴輪棺などの埋葬施設があった。
4世紀末の築造で、今宿古墳群の首長墓に位置づけられるとともに、初期横穴式石室の受容を示す古墳として古墳時代研究に極めて重要な位置を占める。
現在は石室を埋め戻し保存されている。発掘時の石室の状況は実物大のレプリカとして、出土遺物とともに福岡市博物館で見ることができる。
指 定 | 国指定 |
---|---|
区 分 | 記念物 |
種 別 | 史跡 |
所 在 地 | 福岡市西区今宿青木字鋤崎 |
時 代 | 古墳 |
所 有 者 | 福岡市 |