【指定】その他 【種別】その他
金龍寺・貝原益軒の墓寺内には福岡藩の儒学者貝原益軒と東軒夫人の墓がある。
大正7年、病気静養のため来福した倉田百三は、当寺に寓居し『愛と認識との出発』『俊寛』を構想執筆し、また武者小路実篤の「新らしき村」に共鳴してその支部を置いた。
指 定 | その他 |
---|---|
区 分 | その他 |
種 別 | その他 |
所 在 地 | 福岡市中央区今川二丁目3 |
時 代 | 江戸、大正 |
所 有 者 | (宗)金龍寺 |
【指定】その他 【種別】その他
金龍寺・貝原益軒の墓指 定 | その他 |
---|---|
区 分 | その他 |
種 別 | その他 |
所 在 地 | 福岡市中央区今川二丁目3 |
時 代 | 江戸、大正 |
所 有 者 | (宗)金龍寺 |
【指定】県指定 【種別】史跡
南冥、昭陽の墓は、浄満寺境内にある。南冥は、寛保3年(1743)、早良郡姪浜村(現在の西区姪浜町)に、町医者の長男として生まれた。 幼い...
【指定】市指定 【種別】建造物
浄満寺は、浄土真宗本願寺派に属し、寛永12年(1635)那珂郡春吉村(現在の福岡市博多区)で開基され、承応三年(1654)福岡大工町に移転、さら...
【指定】国指定 【種別】史跡
文永11年(l274)蒙古の襲来を受けた鎌倉幕府は、建治2年(1276)に博多湾の海岸線に石築地(いしついじ)を築いて再度の来襲に備えることにした...
【指定】市指定 【種別】建造物
大正11年(1922)、福岡市大坪町(現中央区六本松)に福岡高等学校が設置され、日本人教職員及び外国人教師のための宿舎が必要となった。そのた...
【指定】その他 【種別】その他
天明4年(1784)、九代藩主黒田斉隆のとき、学問所が東西二ヶ所に設けられた。そのうち福岡城下に創建された西学問所、甘棠館の跡である。 ...
【指定】県指定 【種別】建造物
西南学院大学博物館(ドージャー記念館)は、大正9年(1918)に着工、大正10年(1921)に完成した。設計は、明治38年(1905)に来日し、昭和1...