2020年12月08日「歴史の風~ふくおか文化財だより~」vol.30 2020年12月号を発行しました
2020年12月号のテーマは「冬」。
〇博多松囃子、実はお正月の行事だった!?
現在は博多どんたく港まつりの中で行われていますが、元は、小正月(旧正月)の行事でした。
〇明治時代の博多商人「せいもん払い」を始めた八尋利兵衛の灯籠
八尋利兵衛が建てた大きな灯籠をよく見ると、何やら文字がびっしりと刻み込まれています。その文字が何かは12月号を読んでね!
〇福岡城の石垣 旬は冬!?
草木が枯れる冬は石垣観察にうってつけ。
〇昔のカイロ 温石(おんじゃく)
現在は振ると化学反応で暖かくなる便利なカイロがありますが、昔のカイロはどんなものだったのでしょう。
〇2021年は丑年!
博多遺跡から出土した牛型土製品の紹介。
牛に神が宿るという信仰の起源はいくつかありますが、そのひとつに菅原道真の遺体を牛車に乗せて運ぶ途中、牛が横たわり動かなくなったため、近くの安楽寺(後の太宰府天満宮)で埋葬されたという故事があります。後にその横たわった牛が「神の使い」であるとされ、諸病平癒の力があると考えられるようになりました。
2020年は新型コロナウィルスの世界的流行が起きた一年でしたが、来年は無病息災の年になることを願います。
パソコン閲覧用データはこちらからダウンロード→→
印刷用データはこちらからダウンロード→→