福岡藩主黒田家墓所

紹介文
黒田家の菩提寺であった崇福寺境内の西北に接して所在する、歴代の墓所である。
藩祖黒田如水、初代長政、四代綱政、六代継高、七代治之、九代斉隆とその一族、また直方藩主などを祭る。昭和25年改葬工事が行われ、二十数基あった石塔は如水、長政等の一部を除き廃され、新たに黒田家本家分、直方家分等の合葬碑を建て、現在12基の石塔が並んでいる。
特に黒田如水の石塔には、景轍玄蘇(けいてつげんそ、聖福寺第百九世、日朝・日明交渉の掌にあった外交僧)の撰文が刻まれ、建碑当初のものとして、貴重である。
園内の様子をYouTubeで紹介しています。(3次元計測・株式会社テクノブレイン作成)
https://www.youtube.com/watch?v=Sy18SZOSNgo&feature=youtu.be
<墓所の見学方法について>
開門日 土曜日、日曜日 ※12月29日から1月3日は休館
開門時間 午前10時から午後4時まで
入場方法 墓所の北門 (崇福寺側からは入場できません。)
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
北門周辺は道路も狭く、駐車禁止となっており一方通行もあります。
◆観光についての問い合わせ
平日に見学を希望する場合は、福岡市観光案内ボランティアによる案内(有料)をご利用ください。7日前までにお申し込みが必要です。
詳細は下記へお問い合わせください。
https://www.welcome-fukuoka.or.jp/kankouannai/
福岡観光コンベンションビューロー 福岡市観光案内ボランティア担当
(℡)092-733-5050 平日9:30~17:00(土日祝・年末年始休み)
◆史跡についての問い合わせ
福岡市文化財活用課 (TEL)092-711-4666
地図
近隣の文化財
- カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他