【指定】国指定 【種別】工芸品
鍍金鐘 志賀海神社に伝来した高麗時代の梵鐘で、総高52.8cm、口径30.5cmである。龍頭・甬と鐘身は別鋳し、部分的に鍍金の痕跡が残っている。鐘身には4面に撞座が設けられ、雲・仏像・神将・飛翔する楽器などが表現されている。
装飾性に富んだ鐘で、精巧な造形と均整の取れた優品である。
| 指 定 | 国指定 |
|---|---|
| 区 分 | 有形文化財 |
| 種 別 | 工芸品 |
| 所 在 地 | 福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館 |
| 時 代 | 鎌倉 |
| 所 有 者 | 宗教法人 志賀海神社 |
【指定】国指定 【種別】工芸品
鍍金鐘 志賀海神社に伝来した高麗時代の梵鐘で、総高52.8cm、口径30.5cmである。龍頭・甬と鐘身は別鋳し、部分的に鍍金の痕跡が残っている。鐘身には4面に撞座が設けられ、雲・仏像・神将・飛翔する楽器などが表現されている。
装飾性に富んだ鐘で、精巧な造形と均整の取れた優品である。
| 指 定 | 国指定 |
|---|---|
| 区 分 | 有形文化財 |
| 種 別 | 工芸品 |
| 所 在 地 | 福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館 |
| 時 代 | 鎌倉 |
| 所 有 者 | 宗教法人 志賀海神社 |
【指定】市指定 【種別】考古資料
平成11(1999)年の第3次調査で、甕棺墓9基、土壙墓11基などを発見した。 このうちの、7号甕棺墓からは、銅剣1口とガラス製管玉23個以上が出土。 ...
【指定】国指定 【種別】考古資料
元岡古墳群G群6号墳(7世紀前半)から出土した鉄刀。通称、庚寅銘大刀(こういんめいたち)。 出土直後の透過X線撮影で、刀の背に文字があること...
【指定】市指定 【種別】考古資料
大正3年(1914)10月13日、現在姪浜中央公園(西区)にあった五島山の山頂で箱形石棺墓1基が発見され、鏡、玉、剣などが出土した。これが五島山...
【指定】国指定 【種別】考古資料
吉武遺跡群は、早良平野の中央を流れる室見川中流左岸に立地する旧石器時代から中世にわたる複合遺跡である。 その遺跡群の中にある吉武...
【指定】市指定 【種別】考古資料
国史跡福岡城跡内にあった、旧舞鶴中学校敷地から昭和36(1961)年度の校舎整備に伴う工事中に出土した。 出土地点は、大濠に面した三の丸西...
【指定】国指定 【種別】考古資料
「漢委奴国王」金印は、天明4年(1784)に志賀島(現在、福岡市東区)の叶崎(かなのさき)というところで二人持ほどの石の下から発見された。発見...