神屋宗湛屋敷跡・豊国神社

【指定】その他 【種別】その他

神屋宗湛屋敷跡・豊国神社

  • 豊国神社
 神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。曾祖父寿貞は石見銀山の発見者である。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休と会席する茶人でもあった。
 同年秀吉と箱崎から南蛮船に乗り荒廃した博多を視察、町割りに着手。その際当地に間口13間半、奥行30間の宅地を与えられた。町割りに使った6尺6寸の間杖は秀吉を祭る豊国神社(博多再興三百年、明治19年創建)の神体だったが戦災で焼失した。
 宗湛の墓は妙楽寺にある。
指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市博多区奈良屋町1-17
時 代 安土桃山、江戸
所 有 者 豊国神社

近隣の文化財