【指定】その他 【種別】その他
曹洞宗の寺院で、山号は今峰山です。聖福寺の開祖、栄西が宋から帰国した後、聖福寺が建てられる間住んでいたと『筑前国続風土記』に記されてい...
天正15 年(1587 年)豊臣秀吉が九州征伐で訪れた際、相判役だった千利休に命じて茶席の庭を築かせた際、庭石に使ったと言われる石2つが、本庭...
【指定】その他 【種別】その他
新四国霊場第35番礼所の地蔵堂です。境内には桜の木が多く、花見の季節には多くの人が訪れています。
【指定】その他 【種別】その他
室見川河口西側の丘陵上にある。古くは鷲尾神社といい、景行天皇の代に、天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)、伊邪那岐尊(いざなぎのみこ...
【指定】その他 【種別】その他
臨済宗東福寺派。山号は東油山。もと東油山の座主坊泉福寺。 天平年間(729~748)西域僧清賀上人の開基と伝え、油山の地名は清賀上人が胡麻で...
南北朝時代、多々良浜の合戦で敗れた菊池勢の武将や兵士を地元の人々が丁寧に葬り、供養のために建てた石碑が地蔵菩薩として祀られたという言い...
南北朝時代、多々良浜の合戦で敗れた菊池勢の武将や兵士を地元の人々が丁寧に葬り、供養のために建てた石碑が地蔵菩薩として祀られたという言い...
【指定】その他 【種別】その他
早良平野を貫流する室見川(早良川)上・中流域の東西丘陵や山頂には、荒平城をはじめ飯盛城、都地城、曲淵城など平野の要所を占める中世山城が...
【指定】その他 【種別】埋蔵文化財
有田遺跡群は、早良区有田・小田部・南庄地区にかけて広がる旧石器時代から江戸時代にわたる大遺跡である。1966年の区画整理事業に伴う発掘調査...
【指定】その他 【種別】その他
飯盛神社は旧早良郡7ヵ村の惣社で、誉田別命(ほむだわけのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神と...