田隈の盆押し・盆綱引き                                             
                                    
                
            
            
            
            
                            
                 
                                    紹介文
 8月15日、野芥二・三丁目の町内が中心になって氏神地緑天神社に奉納する伝統行事。背振山山中で茅を切り取り、神社建物を一周する約50mの盆綱を仕上げる。15日夜、精霊送りの後、神社前の広場と盆綱の上で青年たちが、肩車をして盆押しという勇壮な押し合いを行う。その後盆綱を神社前の道路に引き出し、参拝者たちによって綱引きが始まる。切れ目をいれた綱が切れると青年達は再び盆押しを行い、結び直されるとまた綱引きが再開される。この盆押しと綱引きが何回も交互に繰り返される。
 盆綱引きは、かってはどこでも行われていた夏の年中行事であったが、現在市内では西浦、草場などで見られるが、それぞれが違った行事の特徴をもつ。  
地図
近隣の文化財
- カテゴリーの紹介
 建造物 建造物
 絵画 絵画
 彫刻 彫刻
 工芸品 工芸品
 書跡・典籍・古文書 書跡・典籍・古文書
 考古資料 考古資料
 歴史資料 歴史資料
 無形文化財 無形文化財
 無形民俗文化財 無形民俗文化財
 有形民俗文化財 有形民俗文化財
 史跡 史跡
 名勝 名勝
 天然記念物 天然記念物
 文化的景観 文化的景観
 伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物群保存地区
 選定保存技術 選定保存技術
 埋蔵文化財 埋蔵文化財
 その他 その他







 
             
                    


 刊行物
刊行物 様式・要綱
様式・要綱 方針・計画
方針・計画 福岡市歴史文化情報データベース
福岡市歴史文化情報データベース サイトマップ
サイトマップ プライバシーポリシー
プライバシーポリシー お問合わせ
お問合わせ