文化財情報検索

老司古墳 南区

印刷する

老司古墳遠景
指 定 国指定
区 分 記念物
種 別 史跡
所 在 地 福岡市南区老司四丁目(福岡少年院内)
時 代 古墳
所 有 者 文部科学省

紹介文

 老司古墳は、那珂川西岸の標高約40メートルの丘陵上に前方部を南に向けて築かれた前方後円墳である。
 1965年~1969年に九州大学・福岡県教育委員会、1987年に福岡市教育委員会によって発掘調査が実施された。
 全長76m、前方部幅30m、後円部径45mの規模を持ち、5世紀初頭頃の福岡平野の首長の墓であることが明らかとなった。
 後円部に3基、前方部に1基の埋葬施設が作られている。これらは竪穴系横口式石室と呼ばれる初期の横穴式石室で、日本における横穴式石室の成立を考える上で重要な資料となっている。石室内からは三角縁神獣鏡を含む10面の鏡、管玉・勾玉等の装身具、鉄刀・鉄鏃などの武器、短甲などの武具、馬具、工具類など、数多くの副葬品が出土した。石室内に残っていた人骨から、複数の成人男女が葬られていたことがわかっている。
 また、墳丘には家形埴輪、円筒埴輪、壺形埴輪などが巡っている。
*少年院内にあり、立ち入っての見学は不可。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 老司瓦窯跡 南区

    老司瓦窯跡全景(南東から)
     老松神社の西側、道を隔てた丘陵斜面が老司瓦窯跡で、昭和11年発見された。  平成18年、崖面の養生工事に先立って発掘調査が実施され、瓦窯1...
    詳細を見る
  • 2 野多目拈渡遺跡 南区

    この遺跡は、那珂川にそった標高15mの段丘の上に位置している。公園を建設する前の調査で、旧石器時代から古代までの生活の跡が重なりあった複合...
    詳細を見る
  • 3 野多目遺跡群 南区

    盛り土保存された野多目C遺跡群
     国立九州ガンセンターからその南の野多目大池の周辺には野多目遺跡群、和田遺跡群が広がる。遺跡は戦前から知られていたが、昭和54年から発掘調...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他