四箇遺跡群                                             
                                    
                
            
            
            
            
                            
                 
                                    紹介文
 四箇田団地や四箇田小学校建設前の発掘調査で、縄文時代・弥生時代・古墳時代の遺跡がみつかった。
遺跡は縄文時代前期(約8000年から5000年前)からはじまっている。早良南地域交流センター横の四箇田公園内では、縄文時代後期(約3500年前)の湿地がみつかり、泥炭層から、土器や石器、漆器のほか、食物にしたとみられる動物の骨や植物の種子(ドングリ、クルミ、ヒョウタン、マメ類)がみつかった。種子等の分析から、近くには森林だけでなく、畑も点在していたものと考えられており、縄文時代に植物栽培が存在した可能性を示す貴重な発見となった。公園内の地下にはその遺跡が保存されている。
 
弥生時代から古墳時代では、杭を打ち込んだ水路や水をせきとめる井堰がこの一帯でつくられ、水田開発が進んだ。木製農具や、高床倉庫の梯子などの建築部材がみつかり、古代の生活を復元するうえで貴重な資料となっている。
地図
近隣の文化財
- カテゴリーの紹介
 建造物 建造物
 絵画 絵画
 彫刻 彫刻
 工芸品 工芸品
 書跡・典籍・古文書 書跡・典籍・古文書
 考古資料 考古資料
 歴史資料 歴史資料
 無形文化財 無形文化財
 無形民俗文化財 無形民俗文化財
 有形民俗文化財 有形民俗文化財
 史跡 史跡
 名勝 名勝
 天然記念物 天然記念物
 文化的景観 文化的景観
 伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物群保存地区
 選定保存技術 選定保存技術
 埋蔵文化財 埋蔵文化財
 その他 その他











 
             
                    


 刊行物
刊行物 様式・要綱
様式・要綱 方針・計画
方針・計画 福岡市歴史文化情報データベース
福岡市歴史文化情報データベース サイトマップ
サイトマップ プライバシーポリシー
プライバシーポリシー お問合わせ
お問合わせ