文化財情報検索

老司瓦窯跡 南区

印刷する

老司瓦窯跡全景(南東から)
指 定 国指定
区 分 記念物
種 別 史跡
所 在 地 福岡市南区老司四丁目
時 代 奈良
所 有 者 法務省

紹介文

 老松神社の西側、道を隔てた丘陵斜面が老司瓦窯跡で、昭和11年発見された。
 平成18年、崖面の養生工事に先立って発掘調査が実施され、瓦窯1基の全容が明らかとなった。窯は、全長11mに及ぶ地下式登り窯で、天井は崩落していたが焚口から煙道までが良好に残っていた。
 この窯で焼かれた瓦は、老司式古瓦と呼ばれ、7世紀後半から8世紀初頭にかけて造営された大宰府観世音寺の創建瓦に用いられたことが明らかになっている。老司式瓦のバリエーションは、九州各地の官衙や寺院に用いられている。
 なお、老松神社の南側に5基の円墳が確認されているが、内容は不明である。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 老司古墳 南区

    老司古墳遠景
     老司古墳は、那珂川西岸の標高約40メートルの丘陵上に前方部を南に向けて築かれた前方後円墳である。  1965年~1969年に九州大学・福岡県教育...
    詳細を見る
  • 2 野多目拈渡遺跡 南区

    この遺跡は、那珂川にそった標高15mの段丘の上に位置している。公園を建設する前の調査で、旧石器時代から古代までの生活の跡が重なりあった複合...
    詳細を見る
  • 3 野多目遺跡群 南区

    盛り土保存された野多目C遺跡群
     国立九州ガンセンターからその南の野多目大池の周辺には野多目遺跡群、和田遺跡群が広がる。遺跡は戦前から知られていたが、昭和54年から発掘調...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他