新市指定・登録の文化財について【2020年3月23日】
【2020年3月23日】
令和2年2月14日(金)に開催された福岡市文化財保護審議会(会長佐伯弘次)において、福岡市指定文化財及び登録
文化財にすることが妥当である旨、答申された文化財について、本日告示が出されました。
2.福岡市登録文化財(民俗文化財・無形民俗)
(1)下和白大神神社の獅子廻り
(しもわじろおおみわじんじゃのししまわり)
(2)奈多高浜の獅子舞(なたたかはまのししまい)
(3)奈多西方の獅子舞(なたにしがたのししまい)
(4)奈多前方の獅子舞(なたまえがたのししまい)
(5)奈多牟田方の獅子舞(なたむたがたのししまい)
(6)今泉若宮神社の獅子祭り(いまいずみわかみやじんじゃのししまつり)
(7)紺屋町子供獅子祭(こうやまちこどもししまつり)
(8)鳥飼八幡宮子供獅子まわし(とりかいはちまんぐうこどもししまわし)
(9)高宮八幡宮獅子まつり(たかみやはちまんぐうししまつり)
(10)荒江櫛田神社の獅子まわし(あらえくしだじんじゃのししまわし)
(11)祖原獅子祭り(そはらししまつり)
7月に神社の夏越の祓の祭に併せて行われている。近世から近代にかけて
地域に定着、継承されてきた基礎的な民俗行事として重要。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
【問い合わせ先】
文化財活用課
TEL 092-711-4862