【指定】その他 【種別】その他
妙典寺慶長8年(1603)4月25日、京都妙覚寺の僧であったこの日忠は当地においてキリスト教の布教に努めていたイルマン(宣教師)の旧沢らと宗論を行った。これが「石城問答」で、宗論に勝った日忠は黒田長政から教会の地を与えられ、正興山勝立寺(中央区天神四丁目)を建立した。
指 定 | その他 |
---|---|
区 分 | その他 |
種 別 | その他 |
所 在 地 | 福岡市博多区中呉服町9 |
時 代 | 室町、安土桃山、江戸 |
【指定】その他 【種別】その他
妙典寺指 定 | その他 |
---|---|
区 分 | その他 |
種 別 | その他 |
所 在 地 | 福岡市博多区中呉服町9 |
時 代 | 室町、安土桃山、江戸 |
【指定】その他 【種別】その他
浄土宗鎮西派の古刹。聖光上人の建暦年問(1211~1213)の建立と伝え、文明9年(1477)の再建。後土御門天皇、後に大内義隆の祈願所とされた。 ...
【指定】県指定 【種別】考古資料
博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。 全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
【指定】県指定 【種別】考古資料
板状の玄武岩の自然右で、高さ165cm、幅145cm、厚さ20~25cmを測る。 もとは、聖福寺西門近くにあったが、江戸時代に石堂橋の端に移され、近...
【指定】その他 【種別】その他
嶋井宗室(?~1615)は安土桃山~江戸初期に活躍した博多を代表する貿易家である。茶を千利休、古田織部に学ぶ。天正15年(1587)、秀吉の博多...
【指定】その他 【種別】その他
臨済宗妙心寺派。山号は天目山。開基は大友氏時で、延元元年(1336)無隠元晦が馬出に開山。正保3年(1646)に博多の豪商大賀宗伯が聖福寺境内に...
【指定】その他 【種別】その他
江戸初期の貿易家伊藤小左衛門の子小四郎・萬之助の霊を祭ると伝え、子供の息災の神として崇敬される。 小左衛門は朝鮮への武器輸出が発覚、...