文化財情報検索

玄清法流盲僧琵琶 南区

印刷する

成就院さまより提供
指 定 県指定
区 分 無形文化財
種 別 無形文化財
所 在 地 成就院(福岡市南区高宮1丁目21-7)
時 代 その他
所 有 者 玄清法流盲僧琵琶保存会

紹介文

筑前の盲僧琵琶は、平安時代の玄清法印を始祖とする。
成就院は、琵琶を弾いて荒神祭りを行う盲僧琵琶の一派、玄清法流の本拠地である。


盲僧(晴眼の者もいた)の営む法要には、檀家の家で行われる廻壇法要と、寺院等で行われる琵琶法要がある。
かつては、檀家を回り、家や竈のお祓いをする廻壇法要が盛んに行われ、琵琶が演奏されていたが、近年は竈を有する家が減少しており、往時に比べると法要も少なくなった。
現在は、主に夏の施餓鬼供養などの場で演奏されている。

 

盲僧琵琶を源流とする「筑前琵琶」は、明治時代に成就院配下の盲僧寺出身の一丸智定(いちまるちじょう)(橘旭翁)等の名人が現れ、奏法や詞が整備された。

 

【参考資料・文献】
・「筑前の盲僧」(福岡市博物館企画展示No.239)
 http://museum.city.fukuoka.jp/archives/leaflet/239/index.html

・『筑前の荒神琵琶』(福岡県教育委員会1984)
 

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 平尾山荘 中央区

    平尾山荘
     郷土出身の幕末の女流歌人として、また維新の先覚者の一人として異彩を放つ野村望東尼(のむらぼうとうに)の閑居地である。  本名は「モト」と...
    詳細を見る
  • 2 旧高宮貝島家住宅主屋・茶室 南区

    母屋 外観(玄関)
    麻生・安川とともに「筑豊御三家」と称され、炭鉱経営で「炭鉱王」と呼ばれた貝島太助の弟である貝島嘉蔵の邸宅として作られた。 大正4年に直方市...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他