文化財情報検索

勝福寺 西区

印刷する

境内
指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市西区今津1722
時 代 鎌倉、その他
所 有 者 (宗)勝福寺

紹介文

 臨済宗大徳寺派の寺で、山号は龍起山。大覚禅師(蘭渓道隆)、鎌倉幕府5代執権北条時頼を壇越として、建長元年(1249)創建。延文5年(1360)には朝廷の勅願寺となり、これに関する文書が他の21点の中世文書とともに残る。
 国重要文化財の「絹本著色大覚禅師像」は、縦112.8cm、横59.69cmの大きさで、曲彖(椅子)に座る禅師が描かれている。大覚禅師(1213~1278)は宋・西蜀の生まれ。寛元4年(1246)来日、博多円覚寺を経て京都に移り、のちに北条時頼の信任を受け鎌倉に建長寺を開き、我が国の禅宗に大きな足跡を残した。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 今津十一日まつり 西区

    4.町内を廻る神輿
     今津の十一日祭りは登志宮を氏神とする上町・寺小路・東町の岡三町と四所宮を氏神とする本町が行う年頭の祭りで、現在は1月の成人の日に行われ...
    詳細を見る
  • 2 今津人形芝居 西区

    1.人形芝居 1
     今津の人形芝居は、明治24年3月、もと隣村大原にあった大原操人形の諸道具一式を譲り受け、恵比須座として創設されたものである。大原操人形は...
    詳細を見る
  • 3 誓願寺 西区

    誓願寺
     真言宗御室派で、山号は登志山と号する。 怡土荘の仲原氏太娘の発願により、僧寛智が建立したものである。嘉応2年(1170)に阿弥陀像の造立、大...
    詳細を見る
  • 4 元寇防塁(今津地区) 西区

    復元展示
     文永11年(l274)蒙古の襲来を受けた鎌倉幕府は、建治2年(1276)に博多湾の海岸線に石築地(いしついじ)を築いて再度の来襲に備えることにした...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他