文化財情報検索

地蔵菩薩像板碑 博多区

印刷する

地蔵菩薩像板碑
指 定 県指定
区 分 有形文化財
種 別 考古資料
所 在 地 福岡市博多区冷泉町7-8
時 代 南北朝
所 有 者 福岡市

紹介文

 博多区冷泉公園の南、冷泉小学校北側の一画にセメント床に固定してたつ自然石の板碑である。博多櫛田神社前の密教寺院大乗寺跡から4部分に割れた状態で出土したもので、その後地元有志の手によって接合し現在地にたてられた。
 床からの高さは180cm、幅は100cm前後を測る。材蛮は安山岩である。
 正面中央には雲上蓮台上に右手に錫杖を持っ正面を向いた地蔵菩薩立像、向って左下方に箱を持っ童形の女性立像、右下方に竪琴を持っ男性立像を配し、平彫りに線刻を加えて表現している。脇侍は中国風の特異な姿を呈している。銘文中に「元女姿 楽師」と見えるのはこの脇侍を指すと考えられる。
 地蔵菩薩像の下には、中央に紀年銘、その左右に36名の講衆の人名を二段に連ねる。
 康永四季乙酉(北朝の年号1345年)の紀年銘から、造立の時期を14世紀中葉に求めることができる。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 大乗寺跡 博多区

    大乗寺跡
     冷泉公園の南側、かつての冷泉小学校の敷地は、大乗寺の跡地である。  大乗寺は、寺伝によると大同元年(806)、空海の開基という。建治三年(...
    詳細を見る
  • 2 蒙古碇石 博多区

    大乗寺跡碇石
     博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。  全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
    詳細を見る
  • 3 はかた伝統工芸館 博多区

    博多に伝わる博多人形や博多織といった伝統工芸を紹介する施設として平成23年にオープンした。 入館料:無料 休館日:毎週水曜日(祝日...
    詳細を見る
  • 4 櫛田神社 博多区

    櫛田神社
     祭神は大幡主命(おおはたぬしのみこと、櫛田大神)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと、祇園大神)。天平宝字元...
    詳細を見る
  • 5 櫛田神社の力石 博多区

    前列が指定力石
     力石とは力だめしをする石のことだが、その由来は神霊の依坐である石を持ち上げることで豊凶・天候・武運等の神意を伺う石占の信仰に遡ると言われ...
    詳細を見る
  • 6 博多松囃子 博多区

    1.福禄寿
    【由来】  現在5月3日・4日の「博多どんたく」の中で行なわれている「松囃子(まつばやし)」は、本来は小正月(旧正月15日)の行事で、新...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他