文化財情報検索

大乗寺跡 博多区

印刷する

大乗寺跡
指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市博多区上川端町6
時 代 鎌倉、南北朝、室町、江戸、大正

紹介文

 冷泉公園の南側、かつての冷泉小学校の敷地は、大乗寺の跡地である。
 大乗寺は、寺伝によると大同元年(806)、空海の開基という。建治三年(1277)奈良西大寺の叡尊が再興し、亀山上皇の勅願寺となった。
 永禄8年(1565)に浄土宗に、正保元年(1644)福岡藩二代藩主黒田忠之が再興して真言宗に転じたという。
 大正9年(1920)市内大手門1丁目の長宮院境内へ合併・移転したが、昭和20年(1945)の福岡大空襲で消失した。
 現在、冷泉公園に面した跡地に亀山上皇の勅願石、地蔵菩薩板碑(県指定考古資料)、碇石(県指定考古資料)などがある。

地図

近隣の文化財

  • 1 地蔵菩薩像板碑 博多区

    地蔵菩薩像板碑
     博多区冷泉公園の南、冷泉小学校北側の一画にセメント床に固定してたつ自然石の板碑である。博多櫛田神社前の密教寺院大乗寺跡から4部分に割れた...
    詳細を見る
  • 2 蒙古碇石 博多区

    大乗寺跡碇石
     博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。  全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
    詳細を見る
  • 3 はかた伝統工芸館 博多区

    博多に伝わる博多人形や博多織といった伝統工芸を紹介する施設として平成23年にオープンした。 入館料:無料 休館日:毎週水曜日(祝日...
    詳細を見る
  • 4 櫛田神社 博多区

    櫛田神社
     祭神は大幡主命(おおはたぬしのみこと、櫛田大神)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと、祇園大神)。天平宝字元...
    詳細を見る
  • 5 櫛田神社の力石 博多区

    前列が指定力石
     力石とは力だめしをする石のことだが、その由来は神霊の依坐である石を持ち上げることで豊凶・天候・武運等の神意を伺う石占の信仰に遡ると言われ...
    詳細を見る
  • 6 博多松囃子 博多区

    1.福禄寿
    【由来】  現在5月3日・4日の「博多どんたく」の中で行なわれている「松囃子(まつばやし)」は、本来は小正月(旧正月15日)の行事で、新...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他