大乗寺跡                                             
                                    
                
            
            
            
            
                            
                 
                                    紹介文
 冷泉公園の南側、かつての冷泉小学校の敷地は、大乗寺の跡地である。
 大乗寺は、寺伝によると大同元年(806)、空海の開基という。建治三年(1277)奈良西大寺の叡尊が再興し、亀山上皇の勅願寺となった。
 永禄8年(1565)に浄土宗に、正保元年(1644)福岡藩二代藩主黒田忠之が再興して真言宗に転じたという。
 大正9年(1920)市内大手門1丁目の長宮院境内へ合併・移転したが、昭和20年(1945)の福岡大空襲で消失した。
 現在、冷泉公園に面した跡地に亀山上皇の勅願石、地蔵菩薩板碑(県指定考古資料)、碇石(県指定考古資料)などがある。
地図
近隣の文化財
- カテゴリーの紹介
 建造物 建造物
 絵画 絵画
 彫刻 彫刻
 工芸品 工芸品
 書跡・典籍・古文書 書跡・典籍・古文書
 考古資料 考古資料
 歴史資料 歴史資料
 無形文化財 無形文化財
 無形民俗文化財 無形民俗文化財
 有形民俗文化財 有形民俗文化財
 史跡 史跡
 名勝 名勝
 天然記念物 天然記念物
 文化的景観 文化的景観
 伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物群保存地区
 選定保存技術 選定保存技術
 埋蔵文化財 埋蔵文化財
 その他 その他




 
                    
 
                     
                     
                     
                     
                    

 刊行物
刊行物 様式・要綱
様式・要綱 方針・計画
方針・計画 福岡市歴史文化情報データベース
福岡市歴史文化情報データベース サイトマップ
サイトマップ プライバシーポリシー
プライバシーポリシー お問合わせ
お問合わせ