文化財情報検索

福岡藩主黒田家墓所 博多区

印刷する

二代藩主忠之墓
指 定 市指定
区 分 記念物
種 別 史跡
所 在 地 福岡市博多区御供所町2番4号
時 代 江戸
所 有 者 宗教法人 東長寺

紹介文

 大博通りに沿って、東長寺の築地塀越しに巨大な五輪塔がそびえている。福岡二代藩主黒田忠之(慶長7・1602~承応3年・1654)、三代藩主黒田光之(寛永5・1628~宝永4年・1707)、八代藩主黒田治高(宝暦4・1754~天明2年・1782)の墓所である。
  墓碑は三藩主とも花崗岩製の五輪塔であり、それぞれの墓碑は四十九本の花崗岩製の卒塔婆で囲まれている。
 承応3年(1654)2月12日に没した忠之の遺骸は、翌13日東長寺に安置され、在江戸の光之の命を待って3月21日同寺に葬られた。
 墓前に並ぶ5基の五輪塔はこの時殉死した田中五郎兵衛栄清(龍華院殿春庭永喜)、竹田助之進義成(春嶺院殿花心淨蓮)、長濱九郎右衛門重勝(修徳院殿道壽宗清)、深見五郎右衛門重昌(實相院殿一如真空)、尾上二左衛門勝義(陽桃院殿長壽正仙)の墓碑である。また傍らには、同じくこの時殉死した明厳院(山伏秀栄)の墓碑が建つ。
 宝永4年(1707)5月20日に没した光之の遺骸は、22日東長寺に安置され、26日葬送の儀式があって棺は仮屋に納められた。
 天明2年(1782)8月21日の治高の逝去は、佐賀藩への長崎番交代依頼、幕府との養嗣子相続確認のため、10月24日まで公表されなかった。逝去当日崇福寺で法事が営まれた後、11月3日遺骸は東長寺に安置された。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 東長寺六角堂 博多区

    東長寺 六角堂
     東長寺は真言宗九州教団の本山であり、山号を南岳山と号す。弘法大師を本尊にまつる。  寺伝では、大同元年(806)、唐から帰国した空海(弘...
    詳細を見る
  • 2 東長寺 博多区

    東長寺
     真言宗九州教団の本山。山号は南岳山。本尊は弘法大師。  寺伝では大同元年(806)、唐から帰国した空海(弘法大師)が海辺の地に一伽藍を...
    詳細を見る
  • 3 龍宮寺 博多区

    竜宮寺
     浄土宗鎮西派。山号の冷泉山は博多津の異称冷泉津にちなむ。  開山谷阿上人。開基年不詳。初め袖の湊の海辺にあり寺内まで潮が入ったので浮御...
    詳細を見る
  • 4 博多遺跡群 博多区

    大博通りの発掘調査
     JR博多駅北側の南北1.6km、東西0.8kmにひろがる遺跡である。弥生時代以来現代までの各時代の遺構が重複して遺されているが、中世の貿易都市「...
    詳細を見る
  • 5 妙楽寺 博多区

    妙楽寺境内
     東長寺東側を南北に走る御供所通りの奥にある。 臨済宗大徳寺派。山号は石城山。正和5年(1316)、大応国師(南浦紹明)の法弟月堂宗規の開基...
    詳細を見る
  • 6 聖福寺 博多区

    NoImage
     臨済宗妙心寺派。山号は安国山。  建久6年(1195)、千光祖師栄西の開山。二度の入宋を果たして帰国した栄西が建てた日本最初の本格的な禅宗寺...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他