東光院境内

紹介文
東光院は、大同元年(806)に、最澄(伝教大師)により開山された寺院で、本尊である薬師如来立像のほか、重要文化財として指定された仏像計25体および県指定文化財(絵画)15点が所蔵されていた。
これらの文化財が本市に寄贈され、また境内地も譲渡されたので、保存・活用を図るため寺そのものも市史跡に指定されている。
寄贈された文化財は、福岡市美術館に収蔵・展示されている。
※ 開館日 月曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日(令和4年4月1日から)
開館時間 午前10時~午後4時。
12月29日から1月3日は休館
→リンク「東光院の開館日の変更について」
地図
近隣の文化財
- カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他