文化財情報検索

嶋井宗室屋敷跡 博多区

印刷する

嶋井宗室屋敷跡
指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市博多区中呉服町58
時 代 安土桃山、江戸

紹介文

 嶋井宗室(?~1615)は安土桃山~江戸初期に活躍した博多を代表する貿易家である。茶を千利休、古田織部に学ぶ。天正15年(1587)、秀吉の博多町割の際、当地に間口13間、奥行30間の宅地を与えられた。朝鮮出兵に先立ち秀吉に「朝鮮之地理」を物語り、「高麗国図絵」を出したが、出兵回避に努力した。
 黒田氏入国後は福岡城築城に資金を弁じた。子徳左衛門にあてた17カ条の遺言は近世初期商人の家訓として貴重。
 戦後屋敷跡に残っていた博多塀の一部が櫛田神社に移築され、現在は記念碑が建つだけとなった。崇福寺に宗室の墓地がある。

地図

近隣の文化財

  • 1 萬四郎神社 博多区

    万四郎神社
     江戸初期の貿易家伊藤小左衛門の子小四郎・萬之助の霊を祭ると伝え、子供の息災の神として崇敬される。  小左衛門は朝鮮への武器輸出が発覚、...
    詳細を見る
  • 2 善導寺 博多区

    善導寺
     浄土宗鎮西派の古刹。聖光上人の建暦年問(1211~1213)の建立と伝え、文明9年(1477)の再建。後土御門天皇、後に大内義隆の祈願所とされた。 ...
    詳細を見る
  • 3 蒙古碇石 博多区

    境内に立つ蒙古碇石
     博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。  全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
    詳細を見る
  • 4 妙典寺 博多区

    妙典寺
     永徳元年(1381)、本成院日円が柳川に建立し、立花増時が当地に移転し立花家の菩提寺とした。開山は日秀。  慶長8年(1603)4月25日、京都妙...
    詳細を見る
  • 5 博多小学校石塁遺構展示室 博多区

    博多小学校石塁遺構展示室
     平成十年から約1年をかけて行われた博多小学校の発掘の結果出土した石塁(石垣)を学校校舎の地下に展示している。  発掘調査では、鎌倉時代の...
    詳細を見る
  • 6 康永三年銘梵字板碑 博多区

    康永三年銘梵字板碑
     板状の玄武岩の自然右で、高さ165cm、幅145cm、厚さ20~25cmを測る。  もとは、聖福寺西門近くにあったが、江戸時代に石堂橋の端に移され、近...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他