文化財情報検索

今宿古墳群(鋤崎古墳) 西区

印刷する

今宿古墳群(鋤先古墳)
指 定 国指定
区 分 記念物
種 別 史跡
所 在 地 福岡市西区今宿青木字鋤崎
時 代 古墳
所 有 者 福岡市

紹介文

 今宿平野の東端に位置する前方後円墳である。昭和56~58年にかけて福岡市教育委員会が調査を行った。
 墳長62m、高さ7mの墳丘は、三段に作られ、各斜面には葺石、平坦面には埴輪列を廻らしている。
 後円部の上部中央には、死者を埋葬する横穴式石室が築かれていた。横穴式石室は朝鮮半島に起源を持つが、鋤崎古墳の石室は玄武岩の扁平な板石を積み上げた特殊な構造で、日本列島で最も早く作られた石室である。
 石室内には、石棺、埴棺、木棺がおさめられ、鏡、玉類、武器、農工具などが大量に副葬されていた。また前方部などに4基の埴輪棺などの埋葬施設があった。
 4世紀末の築造で、今宿古墳群の首長墓に位置づけられるとともに、初期横穴式石室の受容を示す古墳として古墳時代研究に極めて重要な位置を占める。
 現在は石室を埋め戻し保存されている。発掘時の石室の状況は実物大のレプリカとして、出土遺物とともに福岡市博物館で見ることができる。

地図

近隣の文化財

  • 1 今宿青木獅子舞 西区

     今宿青木の獅子舞も、元岡・宇田川原と同型の、旧糸島・早良郡下に流布していたと見られる演劇的要素の強い獅子舞である。  伝播の経路は詳かで...
    詳細を見る
  • 2 八雲神社 西区

    八雲神社
     祭神はもと素盞鳴命(すさのおのみこと)、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)。明治年間に村内の4社から6...
    詳細を見る
  • 3 元寇防塁(長垂地区) 西区

    長垂地区の元寇防塁
     文永11年(l274)蒙古の襲来を受けた鎌倉幕府は、建治2年(1276)に博多湾の海岸線に石築地(いしついじ)を築いて再度の来襲に備えることにした...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他