文化財情報検索

検索結果

エリア:西区で検索した結果90件中1~10件目を表示しています。

  • 1 羽根戸原地蔵堂 西区

    所在地
    福岡市西区大字羽根戸768
    紹介文
    新四国霊場第35番礼所の地蔵堂です。境内には桜の木が多く、花見の季節には多くの人が訪れています。
    詳細を見る
  • 2 愛宕神社 西区

    所在地
    福岡市西区愛宕
    紹介文
     室見川河口西側の丘陵上にある。古くは鷲尾神社といい、景行天皇の代に、天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)、伊邪那岐尊(いざなぎのみこ...
    詳細を見る
  • 3 飯盛神社 西区

    所在地
    福岡市西区飯盛609
    紹介文
     飯盛神社は旧早良郡7ヵ村の惣社で、誉田別命(ほむだわけのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神と...
    詳細を見る
  • 4 飯盛神社のかゆ占 西区

    所在地
    福岡市西区大字飯盛609 飯盛神社
    紹介文
     飯盛神社はもと早良郡の惣社といわれ、近世に入ってからも周辺七ヵ村の農耕守護神として崇められて来た。ここの粥占は、小正月の朝神前に粥を供...
    詳細を見る
  • 5 飯盛神社本殿 西区

    所在地
    福岡市西区大字飯盛609
    紹介文
     古代以来、旧早良郡7ヶ村惣社として篤い崇敬を受けた、飯盛神社の本殿。  正面3間、側面2間、流造、銅板葺、3間向拝付。建物は乱石積の...
    詳細を見る
  • 6 飯盛神社流鏑馬行事 西区

    所在地
    福岡市西区大字飯盛609 飯盛神社
    紹介文
     飯盛神社流鏑馬行事は、旧早良郡一帯で信仰をあつめた飯盛神社で10月9日の秋季大祭(くにちまつり)において、五穀豊穣・武運長久・無病息災を...
    詳細を見る
  • 7 飯盛文殊堂 西区

    所在地
    福岡市西区飯盛字文殊前672
    紹介文
    鎌倉時代、奈良西大寺の末寺で、この地方の真言律宗の中心として栄えました。 堂内には、仏師堪幸作の文殊菩薩騎獅像(市指定文化財)が安置され...
    詳細を見る
  • 8 飯盛山 西区

    所在地
    福岡市西区飯盛
    紹介文
     標高382.4m、早良平野の西にそびえる山である。  平野側から見るときれいな三角形をなす山容は、信仰の対象として、またランドマークとして...
    詳細を見る
  • 9 飯盛山出土瓦経 西区

    所在地
    福岡市早良区百道浜3-1-1(福岡市博物館)ほか
    紹介文
    瓦経は、粘土板に経文を刻み、瓦のように焼き締めたもので、通常30㎝前後の方形である。 日本では、平安時代後期になると、経典を後世に伝えるため...
    詳細を見る
  • 10 今宿青木獅子舞 西区

    所在地
    福岡市西区今宿青木416 八雲神社
    紹介文
     今宿青木の獅子舞も、元岡・宇田川原と同型の、旧糸島・早良郡下に流布していたと見られる演劇的要素の強い獅子舞である。  伝播の経路は詳かで...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他