【指定】県指定 【種別】建造物
西南学院大学博物館(ドージャー記念館)は、大正9年(1918)に着工、大正10年(1921)に完成した。設計は、明治38年(1905)に来日し、昭和1...
【指定】県指定 【種別】建造物
基礎、初層塔身、各層の笠石までは完存であるが、相輪を欠いている。基礎は盤状万石、塔身は高幅ともに50cmの正方体、四方に如来像を浅い花頭形...
【指定】県指定 【種別】彫刻
地蔵菩薩は、釈迦入滅の後、弥勒仏が出現するまでの間、五濁(ごじょく)の世に出現し、六道の衆生を救済する菩薩とされており、外部の災難から人...
【指定】県指定 【種別】考古資料
基礎・塔身・笠部・相輪の4部分が積み重ねられ、新設の石積基壇上にたてられている。全高334.5cm、笠部高70.5cm、塔身高47cm、基礎高71cmを測る...
【指定】その他 【種別】その他
浄土宗鎮西派の古刹。聖光上人の建暦年問(1211~1213)の建立と伝え、文明9年(1477)の再建。後土御門天皇、後に大内義隆の祈願所とされた。 ...
【指定】その他
宗勝寺は高節山麓にある曹洞宗の寺院である。小早川隆景の重臣で、立花城代を務めた浦宗勝が亡妻を弔うため永禄12年(1569)に建立した。寺は後...
【指定】その他 【種別】埋蔵文化財
能古島中央南側の丘陵部に並んで位置する横穴式石室を埋葬主体部とする2基の円墳である。墳径は7~9mだが、墳丘はほとんど残らない。2号墳の石...
【指定】その他 【種別】その他
臨済宗大徳寺派。山号は横岳山。仁治元年(1240)、湛慧が大宰府横岳に創建。翌年宋から帰国した聖一国師(円爾弁円)が招かれ開堂説法。文永...
【指定】県指定 【種別】建造物
崇福寺唐門は、保存状態はほぼ良好であるが、細部には破損、荒廃の跡が認められる。現在は瓦葺であるが、もとは檜皮葺であったのではないかと...
【指定】県指定 【種別】建造物
旧福岡城の表御門で、大正7年(1918)払下げの許可を得、同9年(1920)崇福寺山門として移築されたものである。