ツイート
» 歳時記
» 歴史年表
» 福岡市歴史文化情報データベース
» 福岡城・鴻臚館
» 福岡城整備基金(福岡みんなの城基金)
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。
トップページ
文化財情報検索
九州鉄道発祥の碑
九州鉄道発祥の碑
区 分
記念物
種 別
史跡
所 在 地
福岡市博多区博多駅前1丁目10
その他の写真
地図
近隣の文化財
1
蒙古碇石
博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。 全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
2
承天寺
臨済宗東福寺派。山号は万松山。仁治3年(1242)、博多に住む中国人商人の謝国明が、宋から帰国した聖一国師(円爾弁円)を開山に迎えて創建した...
3
博多歴史の散歩道
福岡市市制百周年を記念して、JR博多駅から海に向かって延びる大博通り東側に設置された。博多の歴史を紹介する写真や模型、解説が20箇所ほど...
4
若八幡宮の力石
力石とは力だめしをする石のことだが、その由来は神霊の依坐である石を持ち上げることで豊凶・天候・武運等の神意を伺う石占の信仰に遡ると言われ...
5
謝国明の墓
謝国明(生没年不詳)は宋(中国)出身の商人で、博多に居住して対外貿易に活躍した、いわゆる「博多綱首」の一人である。 宋で禅宗を学んで帰...
6
博多遺跡群
JR博多駅北側の南北1.6km、東西0.8kmにひろがる遺跡である。弥生時代以来現代までの各時代の遺構が重複して遺されているが、中世の貿易都市「...
100m
300m
1km
5km
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他
旧石器
縄文
弥生
古墳
飛鳥
奈良
平安
鎌倉
南北朝
室町
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
現在
その他
東区
博多区
中央区
南区
城南区
早良区
西区
福岡市外
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他