文化財情報検索

称名寺文書「武家之文章」 東区

印刷する

指 定 市指定
区 分 有形文化財
種 別 書跡・典籍・古文書
所 在 地 福岡市東区馬出4丁目1-50
時 代 室町
所 有 者 宗教法人 称名寺

紹介文

称名寺は、福岡市内に三ヶ寺ある時宗寺院の一つで、元応2年(1320年)に創建された。当初は、片土居町(下川端付近)の一画、現在博多座がある一帯に鎮座し、別名「土居道場」とも呼ばれていた。博多大仏があることでも知られた古刹だったが、明治末期からの道路拡幅に伴う区画整理のため、大正後期より馬出に移転し、現在に至る。

 


称名寺文書「武家之文章」は、称名寺の寺宝として伝えられた、戦国時代の古文書。江戸時代の地誌にも掲載されていることから、内容は広く知られているが、原本である本文書は長らく所在不明となっていた。そのため、これまで現存しているのかすらわからない幻の古文書とされてきたが、平成30年度より当市が行っている福岡市内寺社資料調査事業により、発見に至った。

 


中世博多の様相を伝える古文書の原本は、数が少ないことから元来稀少な歴史資料と言える。それに加え、これまで発見が切望されてきた古文書である点、地誌だけではわからなかった様々な情報が明らかになったという点から、本古文書は当市にとって大変貴重で、歴史的価値が高いものである。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 絹本著色仏涅槃図 東区

    称名寺は、福岡市内に三か寺ある時宗寺院の一つで、元応3年(1320)に創建された古刹である。山号は金波山。寺名は、同寺を建立した博多の称阿・...
    詳細を見る
  • 2 称名寺 東区

    市内でも数少ない時宗の寺院です。当初は博多土居町にありましたが、大正9年に現在地に移転しました。かつて境内には明治45年に造られた銅製の...
    詳細を見る
  • 3 翁別神社 東区

    武内宿弥とこの土地に縁の深い松の翁と白梅姫と其の一族を祭った神社です。社前の鏡の井は、今も昔を物語るかの様に其の名残をとどめています。...
    詳細を見る
  • 4 妙徳禅寺 東区

    曹洞宗の寺院で、山号は今峰山です。聖福寺の開祖、栄西が宋から帰国した後、聖福寺が建てられる間住んでいたと『筑前国続風土記』に記されてい...
    詳細を見る
  • 5 木造釈迦如来坐像 東区

    NoImage
     この像は、右手で「恐れをなくす」という施無畏(せむい)の印、左手で「願いをかなえる」という与願(よがん)の印を示した、釈迦の説法の姿を表...
    詳細を見る
  • 6 木造不動明王坐像 東区

    NoImage
     結伽扶坐し、裳は腰から下をおおい、条帛は左肩にかけてまとう。右手に五鈷杵型の握りの宝剣(後補)、左手に羂索を持つ。頭部は頭頂に八弁の...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他