文化財情報検索

綱敷天満宮 博多区

印刷する

綱敷天満宮
指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市博多区網場町5-7
時 代 江戸
所 有 者 綱敷天満宮

紹介文

 祭神は菅原道真。道真が袖の湊上陸の折、漁人が舟の綱を輪にして敷物を作り休憩の場所にしたという伝説による。江戸期には綱輪天神と呼ばれた。
 町名である綱場の地名は、戦国期の日明貿易資料に「綱庭」と見え、綱は宋(960~1279)の時代に「船団」を意味することから、貿易や船に由来する地名と考えられている。
 現存しないが、元禄の頃国学者松下見林(1673~1703)が綱敷の神影(菅公画像)を寄進したことがあるという。

地図

近隣の文化財

  • 1 神屋宗湛屋敷跡・豊国神社 博多区

    豊国神社
     神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。曾祖父寿貞は石見銀山の発見者である。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」...
    詳細を見る
  • 2 博多小学校石塁遺構展示室 博多区

    博多小学校石塁遺構展示室
     平成十年から約1年をかけて行われた博多小学校の発掘の結果出土した石塁(石垣)を学校校舎の地下に展示している。  発掘調査では、鎌倉時代の...
    詳細を見る
  • 3 萬四郎神社 博多区

    万四郎神社
     江戸初期の貿易家伊藤小左衛門の子小四郎・萬之助の霊を祭ると伝え、子供の息災の神として崇敬される。  小左衛門は朝鮮への武器輸出が発覚、...
    詳細を見る
  • 4 地蔵菩薩像板碑 博多区

    地蔵菩薩像板碑
     博多区冷泉公園の南、冷泉小学校北側の一画にセメント床に固定してたつ自然石の板碑である。博多櫛田神社前の密教寺院大乗寺跡から4部分に割れた...
    詳細を見る
  • 5 大乗寺跡 博多区

    大乗寺跡
     冷泉公園の南側、かつての冷泉小学校の敷地は、大乗寺の跡地である。  大乗寺は、寺伝によると大同元年(806)、空海の開基という。建治三年(...
    詳細を見る
  • 6 蒙古碇石 博多区

    大乗寺跡碇石
     博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。  全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他