検索結果
すべてで検索した結果 348件中61~70件目を表示しています。
- 
                                
1 亀井(南冥・昭陽)家の墓
            
                    - ■所在地
 - 福岡市中央区地行二丁目3-3
 
- ■紹介文
 - 南冥、昭陽の墓は、浄満寺境内にある。南冥は、寛保3年(1743)、早良郡姪浜村(現在の西区姪浜町)に、町医者の長男として生まれた。 幼い...
 
 - 
                                
2 嘉暦三年銘自然石梵字板碑
            
                    - ■所在地
 - 博多区麦野六丁目14番4号
 
- ■紹介文
 - 日吉神社(ひよしじんじゃ)社殿後方の西北隅に、2基の板碑が並んで建っている。右側の1基は高さ118cm。花崗岩自然石の頭部を山形に加工し、正面...
 
 - 
                                
3 枯野塚
            
                    - ■所在地
 - 福岡市東区馬出5丁目228
 
- ■紹介文
 - 松尾芭蕉辞世の句 「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」 とその枕頭に傍していた弟子呑舟の書きとめたものを、元禄12年(1699)芭蕉の高...
 
 - 
                                
4 菊池神社
            
                    - ■所在地
 - 福岡市城南区七隈七丁目10番1号
 
- ■紹介文
 - 祭神は菊池武時(きくちたけとき)・埴安命(はにやすのみこと)・大鷦鷯命(おおさざきのみこと)。 菊池武時は肥後国の武士である。元弘3...
 
 - 
                                
5 岸田遺跡出土品(第1次調査)
            
                    - ■所在地
 - 福岡市博多区井相田2丁目1番94号(福岡市埋蔵文化財センター)
 
- ■紹介文
 - 岸田遺跡は、室見川中流西岸の早良区早良に所在する。 平成21(2009)年から翌年にかけて実施された第1次調査では、弥生時代前期末から後期初頭を...
 
 - 
                                
6 北浦城跡
            
                    - ■所在地
 - 福岡市西区能古522-2
 
- ■紹介文
 - 能古島南部の東側の海岸に面して突出する丘陵先端にあり、『筑前国続風土記拾遺』によれば「城崎古城」とされ、藤原純友の家臣伊賀寿太郎という...
 
 - 
                                
7 旧九州帝国大学工学部本館
            
                    - ■所在地
 - 福岡市東区箱崎六丁目10-1
 
- ■紹介文
 - 昭和5年(1930)に建設された、鉄筋コンクリート造3階地下1階建の校舎。 施工は、清水組(現 清水建設)。設計は、倉田謙、小原節三。  ...
 
 - 
                                
8 旧九州帝国大学正門及び塀
            
                    - ■所在地
 - 福岡市東区箱崎6丁目10−1
 
- ■紹介文
 - 大正3年(1914)に建設された、総延長41mの煉瓦造りの門柱および、コンクリートブロックと煉瓦で造られた塀。 施工は鴻池組。設計は、倉田謙の...
 
 - 
                                
9 旧九州帝国大学本部建築課棟
            
                    - ■所在地
 - 福岡市東区箱崎6丁目10-1
 
- ■紹介文
 - 大正14年(1925)年に建設された、煉瓦造2階 地下1階建の建物。 施工は、佐伯工務所(現 佐伯建設)。設計は、倉田謙。 同じく、...
 
 - 
                                
10 旧九州帝国大学本部事務室棟
            
                    - ■所在地
 - 福岡市東区箱崎6丁目10-1
 
- ■紹介文
 - 大正14年(1925)に建設された、煉瓦造地上2階建の建物。 施工は、佐伯工務所(現 佐伯建設)。設計は、倉田謙。 大正12年に焼失...
 
 
- カテゴリーの紹介
 
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他




