文化財情報検索

承天寺 博多区

印刷する

仏殿
指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市博多区博多駅前一丁目29番9号
時 代 鎌倉、その他
所 有 者 (宗)承天寺

紹介文

 臨済宗東福寺派。山号は万松山。仁治3年(1242)、博多に住む中国人商人の謝国明が、宋から帰国した聖一国師(円爾弁円)を開山に迎えて創建した。建立の檀越として太宰少弐武藤資頼の名が伝えられているが、資頼は1228年に没している。
 寛元元年(1243年)太宰府の崇福寺や博多の聖福寺とともに官寺に列せられ、室町時代には天下十刹に列した。盛時には、塔頭(たっちゅう)四十三院を擁したという。
 1975年、韓国の新安沖海底引揚げの沈没船から子院である釣寂庵の名が記された木簡が発見され、対外貿易への関与が証明された。
 寺蔵の釈迦三尊像(鎌倉期)、禅家六祖像(鎌倉期)、銅鐘(高麗時代)は国指定の重要文化財。境内にある完形の蒙古碇石(長さ209cm、推定重量230kg、凝灰岩製、出土地不明)は県指定考古資料である。また境内には、博多織の祖として伝える満田弥三右衛門の墓がある。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 若八幡宮の力石 博多区

    若八幡宮の力石
     力石とは力だめしをする石のことだが、その由来は神霊の依坐である石を持ち上げることで豊凶・天候・武運等の神意を伺う石占の信仰に遡ると言われ...
    詳細を見る
  • 2 蒙古碇石 博多区

    蒙古碇石(承天寺)
     博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。  全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
    詳細を見る
  • 3 謝国明の墓 博多区

    謝国明の墓
     謝国明(生没年不詳)は宋(中国)出身の商人で、博多に居住して対外貿易に活躍した、いわゆる「博多綱首」の一人である。  宋で禅宗を学んで帰...
    詳細を見る
  • 5 妙楽寺 博多区

    妙楽寺境内
     東長寺東側を南北に走る御供所通りの奥にある。 臨済宗大徳寺派。山号は石城山。正和5年(1316)、大応国師(南浦紹明)の法弟月堂宗規の開基...
    詳細を見る
  • 6 絹本著色仏涅槃図 博多区

    東長寺は大同元年(806)、唐から帰国した弘法大師空海が建立したと伝えられる密教寺院である。山号は南岳山。草創の地は博多海辺の地であった行町...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他