博多町家ふるさと館(旧三浦家住宅)

紹介文
本館は明治・大正時代の博多の暮らしと文化を広く紹介する施設で、展示棟、町屋棟、みやげ処に分かれる。
展示棟は「流れ」という博多独自の町割りの組織のなかでのさまざまな祭り、博多もんの気質と人情、生活などをわかりやすく展示している。博多弁を聞いたり、のぞきからくりを見たり、また商家の実物大復元に足を踏み入れたりしているうちに、古き博多にタイムスリップした気になる。
町屋棟は明治20年代前半に博多織元の住居・店舗兼織り場として建てられた旧三浦家住宅を移築復元したもの。明治中期の町屋建築の価値とともに、博多の伝統産業である博多織の生産・販売とその生活を一体としてみることのできる唯一現存する町屋である。中では博多織の実演や展示が行われている。みやげ処には博多人形から昔懐かしいお菓子や玩具までを揃える。
*開館日時等施設情報は,ふるさと館ホームページで直接ご確認ください。展示棟は有料。電話092-281-7761。
◆「博多町家」ふるさと館URL
http://www.hakatamachiya.com/
地図
近隣の文化財
- カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他