金龍寺・貝原益軒の墓                                             
                                    
                
            
            
            
            
                            
                 
                                    紹介文
金龍寺は、曹洞宗で山号を耕雲山という。永正5年(1508)怡土郡高祖村(前原市)に高祖城主原田弘種が創建。慶長16年(1611)に福岡藩士高橋伊豆により城下荒戸山に移転。二代藩主黒田忠之の時現在地に移転した。寺内には福岡藩の儒学者貝原益軒と東軒夫人の墓がある。
大正7年、病気静養のため来福した倉田百三は、当寺に寓居し『愛と認識との出発』『俊寛』を構想執筆し、また武者小路実篤の「新らしき村」に共鳴してその支部を置いた。
地図
近隣の文化財
- 
                                    
6 西南学院大学博物館(ドージャー記念館) 西南学院大学博物館(ドージャー記念館)は、大正9年(1918)に着工、大正10年(1921)に完成した。設計は、明治38年(1905)に来日し、昭和1... 西南学院大学博物館(ドージャー記念館)は、大正9年(1918)に着工、大正10年(1921)に完成した。設計は、明治38年(1905)に来日し、昭和1...  
- カテゴリーの紹介
 建造物 建造物
 絵画 絵画
 彫刻 彫刻
 工芸品 工芸品
 書跡・典籍・古文書 書跡・典籍・古文書
 考古資料 考古資料
 歴史資料 歴史資料
 無形文化財 無形文化財
 無形民俗文化財 無形民俗文化財
 有形民俗文化財 有形民俗文化財
 史跡 史跡
 名勝 名勝
 天然記念物 天然記念物
 文化的景観 文化的景観
 伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物群保存地区
 選定保存技術 選定保存技術
 埋蔵文化財 埋蔵文化財
 その他 その他






 
                    
 
                     
                     
                     
                    

 刊行物
刊行物 様式・要綱
様式・要綱 方針・計画
方針・計画 福岡市歴史文化情報データベース
福岡市歴史文化情報データベース サイトマップ
サイトマップ プライバシーポリシー
プライバシーポリシー お問合わせ
お問合わせ