検索結果
すべてで検索した結果 348件中311~320件目を表示しています。
- 
                                
1 宮前古墳群    - ■所在地
- 福岡市東区高美台2丁目25
 - ■紹介文
- 大神神社境内から北側の公園緑地内に分布する3基の円墳群である。昭和45年、団地造成工事の際調査された。神社拝殿西横の1号墳は横穴式石室の玄...
 
- 
                                
2 妙典寺    - ■所在地
- 福岡市博多区中呉服町9
 - ■紹介文
- 永徳元年(1381)、本成院日円が柳川に建立し、立花増時が当地に移転し立花家の菩提寺とした。開山は日秀。 慶長8年(1603)4月25日、京都妙...
 
- 
                                
4 妙福寺庭園    - ■所在地
- 福岡市早良区重留749
 - ■紹介文
- この庭園は、寺の西南側、書院の前にある。書院の前を流れる自然の小川(金屑川)を利用して、その砂を掘り上げ、起伏の豊かな築山を作り、配石...
 
- 
                                
5 妙楽寺    - ■所在地
- 福岡市博多区御供所町13
 - ■紹介文
- 東長寺東側を南北に走る御供所通りの奥にある。 臨済宗大徳寺派。山号は石城山。正和5年(1316)、大応国師(南浦紹明)の法弟月堂宗規の開基...
 
- 
                                
6 明徳庚午歳銘梵字板碑    - ■所在地
- 福岡市東区名島1丁目25-1
 - ■紹介文
- 天台宗向春山宗栄寺の墓所に所在する。玄武岩製の自然石板碑で、高49.5cm、中央幅23.8cm、厚さ14.3cmである。 『筑前国続風土記拾遺』に「一...
 
- 
                                
7 夫婦塚二号墳    - ■所在地
- 福岡市西区金武1668番地
 - ■紹介文
- 江戸時代に著された『筑前国続風土記付録』に「(金武村)乙石の北二丁斗に石窟二あり、共に口は南にむかへり」と記された2基の古墳で、現在は1...
 
- 
                                
8 蒙古碇石    - ■所在地
- 福岡市博多区上川端1-41
 - ■紹介文
- 博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。 全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
 
- 
                                
9 蒙古碇石    - ■所在地
- 福岡市東区箱崎1丁目22-1
 - ■紹介文
- 博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。 全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
 
- 
                                
10 蒙古碇石    - ■所在地
- 福岡市博多区上川端1-41
 - ■紹介文
- 博多湾を中心として発見される特殊な考古資料に、「蒙古碇石」がある。 全長が2~3mの角柱状の石で、中央部が最も広く、両端がややせまくな...
 
- カテゴリーの紹介
 建造物 建造物
 絵画 絵画
 彫刻 彫刻
 工芸品 工芸品
 書跡・典籍・古文書 書跡・典籍・古文書
 考古資料 考古資料
 歴史資料 歴史資料
 無形文化財 無形文化財
 無形民俗文化財 無形民俗文化財
 有形民俗文化財 有形民俗文化財
 史跡 史跡
 名勝 名勝
 天然記念物 天然記念物
 文化的景観 文化的景観
 伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物群保存地区
 選定保存技術 選定保存技術
 埋蔵文化財 埋蔵文化財
 その他 その他



 
                    

 刊行物
刊行物 様式・要綱
様式・要綱 方針・計画
方針・計画 福岡市歴史文化情報データベース
福岡市歴史文化情報データベース サイトマップ
サイトマップ プライバシーポリシー
プライバシーポリシー お問合わせ
お問合わせ