文化財情報検索

検索結果

時代別:明治で検索した結果 9件中1~9件目を表示しています。

  • 1 旧日本生命保険株式会社九州支店(福岡市赤煉瓦文化館) 中央区

    正面観
    所在地
    福岡市中央区天神一丁目15番30号
    紹介文
    明治時代のわが国を代表する建築家辰野金吾(東京駅等を設計)、片岡安の設計により明治42年(1909)、日本生命保険九州支店として竣工した。  ...
    詳細を見る
  • 2 旧福岡県公会堂貴賓館 中央区

    側面観
    所在地
    福岡市中央区西中州6-29
    紹介文
     旧福岡県公会堂は第13回九州沖縄八県連合共進会の開催に際し、会期中の来賓接待所を兼ねて共進会々場東側の現在地に建設された。  この建物の...
    詳細を見る
  • 3 旧山下家住宅 西区

    NoImage
    所在地
    福岡市西区能古1624番地
    紹介文
     姪浜漁港の傍らにあった明治8(1875)年建築の町家である。建築年代が明らかな町家のうち福岡市で最も古い町家。    住宅の特徴は、正面間...
    詳細を見る
  • 4 櫛田神社 博多区

    櫛田神社
    所在地
    福岡市博多区上川端町1-41
    紹介文
     祭神は大幡主命(おおはたぬしのみこと、櫛田大神)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと、祇園大神)。天平宝字元...
    詳細を見る
  • 5 洲崎台場跡 中央区

    洲崎台場跡の石垣
    所在地
    福岡市中央区天神5-2
    紹介文
    幕末期、黒船の来襲を防ぐために築かれた砲台の跡である。 12貫目砲など15門の大砲が備え付けられた。 明治21年には、旧台場から時刻を知らせるた...
    詳細を見る
  • 6 銅造日蓮上人立像 博多区

    銅造日蓮上人立像
    所在地
    福岡市博多区東公園7番11号
    紹介文
     明治25(1892)年4月起工式が行われ、明治37(1904)年に完成、同年11月8日除幕式が行われた。  製作を引き受けたのは岡倉天心(1862~1913)、...
    詳細を見る
  • 7 奈多の志式座 東区

    2.奈多の志式座
    所在地
    福岡市東区大字奈多1238-2
    紹介文
     志式神社の一の鳥居をくぐった、境内右手に建つ農村舞台で、通称「志式座」と呼ばれている。正面通し1間、背面2間、切妻造、桟瓦葺で、正面と...
    詳細を見る
  • 8 博多遺跡群 博多区

    大博通りの発掘調査
    所在地
    福岡市博多区JR博多駅前一帯
    紹介文
     JR博多駅北側の南北1.6km、東西0.8kmにひろがる遺跡である。弥生時代以来現代までの各時代の遺構が重複して遺されているが、中世の貿易都市「...
    詳細を見る
  • 9 博多町家ふるさと館(旧三浦家住宅) 博多区

    博多町家ふるさと館 (1)
    所在地
    福岡市博多区冷泉町6-10
    紹介文
     本館は明治・大正時代の博多の暮らしと文化を広く紹介する施設で、展示棟、町屋棟、みやげ処に分かれる。  展示棟は「流れ」という博多独自の町...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他