文化財情報検索

吉武高木遺跡 西区

印刷する

やよいの風公園平成29年4月15日グランドオープン
指 定 国指定
区 分 記念物
種 別 史跡
所 在 地 福岡市西区大字吉武194
時 代 弥生
所 有 者 福岡市

紹介文

吉武高木遺跡は、早良平野を貫流する室見川中流左岸扇状地(吉武遺跡群)に立地する。
 1984年度調査で弥生時代前期末~中期初頭の金海式甕棺墓・木棺墓等11基より銅剣、銅戈、銅矛の武器(11口)、多鈕細文鏡(1面)、玉類多数(464点)が出土した(吉武高木遺跡)。遺跡群内には同様に多数の副葬品を有する前期末~中期後半の甕棺を主体とした墓地(吉武大石遺跡)、中期後半~後期の墳丘墓(吉武樋渡遺跡)がある。またこれらの墓地の周辺には同時期の集落が広がり、吉武高木遺跡の東50mからは12×9.6mの身舎に回廊をめぐらした掘立柱建物も発見され、「高殿」の可能性が指摘されている。
 これらは紀元前2世紀以降の北部九州における「国」の成立課程を知る上で重要な位置を占めるものである。なお、吉武高木遺跡の出土遺物は国指定の重要文化財で、福岡市博物館に展示されている。

 

<やよいの風公園>
 平成29年4月に吉武高木遺跡内に「特定集団墓」「甕棺ロード」「大型建物」などの展示・解説コーナーがある『やよいの風公園』がオープンしました。

◆場所                福岡市西区大字吉武(西部運動公園から南へ約600m)
 ◆開園時間          9時~17時(年中無休)
 ◆入園料             無料
 ◆多目的広場
    車両駐車可(大型バス駐車の場合は,事前に問合せ先までお電話ください。)
 ◆お問い合わせ先 福岡市文化財活用課 (TEL)092-711-4666 
 ◆ホームページ
  詳細につきましては,公園を紹介しているホームページでご確認ください。
    URL:http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/yoshitaketakagi/
   ※トップページにバナーを掲示しています。

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 都地城跡 西区

    天文元(1532)年、室町幕府の命により当地に下向してきた細川若狭守光行により築城された城跡です。
    詳細を見る
  • 2 金武城田1号墳 西区

    金武城田1号墳は、約1600年前につくられた、直径約14mの円形の古墳である。墳丘は2段に造られ、斜面には葺石(ふきいし)と呼ばれる石が貼り付け...
    詳細を見る
  • 3 松林飯山誕生地の碑 西区

    長崎大村藩の幕末の儒者である松林飯山の生誕地です。大村藩で藩校の校長を務め、尊王派として活躍しましたが、慶応3 年(1867)1 月3 日に佐幕派...
    詳細を見る
  • 4 飯盛神社 西区

    飯盛神社
     飯盛神社は旧早良郡7ヵ村の惣社で、誉田別命(ほむだわけのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神と...
    詳細を見る
  • 5 飯盛神社のかゆ占 西区

     飯盛神社はもと早良郡の惣社といわれ、近世に入ってからも周辺七ヵ村の農耕守護神として崇められて来た。ここの粥占は、小正月の朝神前に粥を供...
    詳細を見る
  • 6 飯盛神社本殿 西区

    本殿外観(西から)
     古代以来、旧早良郡7ヶ村惣社として篤い崇敬を受けた、飯盛神社の本殿。  正面3間、側面2間、流造、銅板葺、3間向拝付。建物は乱石積の...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他