文化財情報検索

福岡市埋蔵文化財センター 博多区

印刷する

指 定 その他
区 分 その他
種 別 その他
所 在 地 福岡市博多区井相田二丁目1番94号
時 代 その他

紹介文

 埋蔵文化財センターは市内遺跡の発掘調査によって得られた出土遺物や記録類などを整理・収蔵保管し、保存処理や調査研究を行う施設として昭和57年に開館した。収蔵資料は一般公開され、いろいろな分野の人たちによって利用されている。
 展示室には遺跡の発見や発掘方法、研究方法など埋蔵文化財に関する仕事の流れを、多くの遺物を用いてわかりやすく展示する。また定期的に考古学講座を行っている。平成11年4月にリニューアルオープンし、更に充実したものとなった。
 南に隣接する板付中学校敷地は古代から中世の井相田遺跡で、柿経などが井相田遺跡出土供養遺品として市指定文化財。校門の奥に説明板が立つ。

*9時~17時開館(入館は16時30分まで)。月曜および12月28日~1月4日休館。入館無料。電話092-571-2921

 

 You can access “Fukuoka City Official Tourist Guide” web pages in English, Korean, Simplified Chinese, and Traditional Chinese at the addresses below. 
https://gofukuoka.jp/

 

◆福岡市埋蔵文化財センターURL

 https://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/maibun/

 

 

 

その他の写真

地図

近隣の文化財

  • 1 雑餉隈遺跡出土品(第15次調査) 博多区

    第15次調査では、弥生時代早期の木棺墓と考えられる遺構から、壺と有柄式磨製石剣、磨製石鏃が出土した。 土器は弥生時代早期の夜臼式に分類される...
    詳細を見る
  • 2 比恵遺跡出土品(第6次調査) 博多区

    第6次調査では、甕棺墓44基、土壙墓7基、竪穴住居9基、掘立柱建物22棟、井戸50基などが見つかっている。 このうち、弥生時代中期前半の28号甕棺墓...
    詳細を見る
  • 3 木製組み合わせ式案(雀居遺跡第4次調査出土) 博多区

    雀居遺跡は、福岡空港の周辺に広がる遺跡で、平成3(1991)年の第1次調査以来、これまでに20か所以上の発掘調査が行われ、縄文時代晩期から中世に...
    詳細を見る
  • 4 井相田C遺跡 博多区

    井相田C遺跡では、1985年に学校南側の西日本新聞社印刷工場、1986年には板付中学校敷地内の発掘調査を行い、主に奈良時代~平安時代前期(8世紀...
    詳細を見る
  • 5 三筑遺跡 博多区

    三筑中学校建設の前に校舎の西側と運動場の中央部の2地点を発掘調査し、弥生時代・古墳時代、さらに中世の水田跡と水路や井堰(いぜき)がよく残っ...
    詳細を見る
  • 6 嘉暦三年銘自然石梵字板碑 博多区

     日吉神社(ひよしじんじゃ)社殿後方の西北隅に、2基の板碑が並んで建っている。右側の1基は高さ118cm。花崗岩自然石の頭部を山形に加工し、正面...
    詳細を見る

近辺情報

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他