今宿古墳群(山の鼻1号墳)

指 定 |
国指定 |
区 分 |
記念物 |
種 別 |
史跡 |
所 在 地 |
福岡市西区徳永山ノハナ |
時 代 |
古墳 |
紹介文
若八幡宮古墳の東北、今宿バイパスを隔てた丘陵上に築造された前方後円墳である。墳丘は後世の改変を受けているが、発掘調査により墳長44m、後円部径27mくびれ部の幅17m、前方部長20m、前方部幅25mの規模を持つと推定されている。後円部は三段、前方部は二段に築成され、墳丘に葺石を施すことがわかった。埴輪は認められない。後円部の埋葬主体部は削平で残らないが、残石などから竪穴式石室の可能性が高い。調査では獣帯鏡片や土師器が出土している。これらを総合的にみると古墳の築造は4世紀前半代と考えられ、今宿平野の首長墓の系譜で最古に位置づけられる。
地図
近隣の文化財
-
若八幡宮古墳の東北、今宿バイパスを隔てた丘陵上に築造された前方後円墳である。墳丘は後世の改変を受けているが、発掘調査により墳長44m、後...
-
今宿バイパス徳永東交差点の南側、若八幡宮神社内にある前方後円墳である。高祖山山塊より派生する標高29mの丘陵上に築かれ、前方部を北に向ける...
-
宮崎安貞は、元和9年(1623)安芸国(広島県)浅野氏の家臣宮崎儀右エ門の二男として生まれ、元禄10年(1697)75歳で没した。25歳の時、福岡藩二...
-
糸島平野東縁にそびえる高祖山(標高416m)から、北方にのびる丘陵先端につくられた古墳時代中期の前方後円墳(5世紀前半の築造)。
墳丘主...
-
高祖山北麓の低台地上(標高15m)につくられた、古墳時代後期の前方後円墳(6世紀前半の築造)である。
1977年に保存整備のため確認調査を実...