検索結果
すべてで検索した結果 346件中11~20件目を表示しています。
-
1 飯盛神社のかゆ占
- ■所在地
- 福岡市西区大字飯盛609 飯盛神社
- ■紹介文
- 飯盛神社はもと早良郡の惣社といわれ、近世に入ってからも周辺七ヵ村の農耕守護神として崇められて来た。ここの粥占は、小正月の朝神前に粥を供...
-
2 飯盛神社本殿
- ■所在地
- 福岡市西区大字飯盛609
- ■紹介文
- 古代以来、旧早良郡7ヶ村惣社として篤い崇敬を受けた、飯盛神社の本殿。 正面3間、側面2間、流造、銅板葺、3間向拝付。建物は乱石積の...
-
3 飯盛神社流鏑馬行事
- ■所在地
- 福岡市西区大字飯盛609 飯盛神社
- ■紹介文
- 飯盛神社流鏑馬行事は、旧早良郡一帯で信仰をあつめた飯盛神社で10月9日の秋季大祭(くにちまつり)において、五穀豊穣・武運長久・無病息災を...
-
4 飯盛文殊堂
- ■所在地
- 福岡市西区飯盛字文殊前672
- ■紹介文
- 鎌倉時代、奈良西大寺の末寺で、この地方の真言律宗の中心として栄えました。 堂内には、仏師堪幸作の文殊菩薩騎獅像(市指定文化財)が安置され...
-
6 飯盛山出土瓦経
- ■所在地
- 福岡市早良区百道浜3-1-1(福岡市博物館)ほか
- ■紹介文
- 瓦経は、粘土板に経文を刻み、瓦のように焼き締めたもので、通常30㎝前後の方形である。 日本では、平安時代後期になると、経典を後世に伝えるため...
-
7 石釜のトビトビ
- ■所在地
- 福岡市早良区大字石釜732 石釜公民館
- ■紹介文
- 小正月に行われる来訪神行事である。以前は正月14日に行われていたが、近年では14日に一番近い土曜日に行われている。 この種の行事は、小正月...
-
8 石燈籠一基
- ■所在地
- 福岡市東区箱崎1丁目22-1
- ■紹介文
- 本殿に向って右側に立っている。花崗岩製で、笠、火袋、中台、基礎など、全体の基本となる各部は六角形に作る。 鎌倉時代の石燈籠に見るよう...
-
9 井相田C遺跡
- ■所在地
- 福岡県福岡市博多区井相田2丁目1−20
- ■紹介文
- 井相田C遺跡では、1985年に学校南側の西日本新聞社印刷工場、1986年には板付中学校敷地内の発掘調査を行い、主に奈良時代~平安時代前期(8世紀...
-
10 板付遺跡②
- ■所在地
- 福岡県福岡市博多区板付2丁目2−20
- ■紹介文
- 板付北小学校建設の前に、運動場部分の約2,500㎡の発掘調査を実施した。 南北に細長い板付丘陵の北の端に当たるこの地点は、弥生時代前期から中期...
- カテゴリーの紹介
- 建造物
- 絵画
- 彫刻
- 工芸品
- 書跡・典籍・古文書
- 考古資料
- 歴史資料
- 無形文化財
- 無形民俗文化財
- 有形民俗文化財
- 史跡
- 名勝
- 天然記念物
- 文化的景観
- 伝統的建造物群保存地区
- 選定保存技術
- 埋蔵文化財
- その他