文化財情報検索

検索結果

すべてで検索した結果 346件中81~90件目を表示しています。

  • 1 金印 早良区

    所在地
    福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館
    紹介文
     「漢委奴国王」金印は、天明4年(1784)に志賀島(現在、福岡市東区)の叶崎(かなのさき)というところで二人持ほどの石の下から発見された。発見...
    詳細を見る
  • 2 金印公園 東区

    1.金印公園の全景
    所在地
    福岡市東区大字志賀島
    紹介文
     天明4年(1784)、志賀島の農民甚兵衛が、大石の下から「漢委奴國王」金印を発見したと伝えられる所である。この金印は西暦57年後漢の光武帝が...
    詳細を見る
  • 3 金錯銘大刀 西区

    所在地
    福岡市早良区百道浜3-1-1(福岡市博物館)
    紹介文
    元岡古墳群G群6号墳(7世紀前半)から出土した鉄刀。通称、庚寅銘大刀(こういんめいたち)。 出土直後の透過X線撮影で、刀の背に文字があること...
    詳細を見る
  • 4 金龍寺・貝原益軒の墓 中央区

    貝原益軒の墓
    所在地
    福岡市中央区今川二丁目3
    紹介文
     金龍寺は、曹洞宗で山号を耕雲山という。永正5年(1508)怡土郡高祖村(前原市)に高祖城主原田弘種が創建。慶長16年(1611)に福岡藩士高橋伊豆...
    詳細を見る
  • 5 草場古墳群 西区

    開口した石室
    所在地
    福岡市西区生の松原3丁目51番地
    紹介文
     叶岳が長垂山にのびる標高20~28mの丘陵尾根上に位置する草場古墳群は、方墳2基、円墳10基からなる古墳群である。昭和47年と48年、平成元年に発...
    詳細を見る
  • 6 草場の盆綱引き 西区

    2.綱引き 1
    所在地
    福岡市西区大字草場
    紹介文
     8月15日に行われる草場の盆行事の一つ。当日早朝に育成会や各団体が近くの山から取ってきた葛を、集荷場前の広場で、午前中に径50cm、長さ30m...
    詳細を見る
  • 7 櫛田神社 博多区

    櫛田神社
    所在地
    福岡市博多区上川端町1-41
    紹介文
     祭神は大幡主命(おおはたぬしのみこと、櫛田大神)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと、祇園大神)。天平宝字元...
    詳細を見る
  • 8 櫛田神社の力石 博多区

    前列が指定力石
    所在地
    福岡市博多区上川端町1―41
    紹介文
     力石とは力だめしをする石のことだが、その由来は神霊の依坐である石を持ち上げることで豊凶・天候・武運等の神意を伺う石占の信仰に遡ると言われ...
    詳細を見る
  • 9 櫛田の銀杏 博多区

    櫛田の銀杏
    所在地
    福岡市博多区上川端町1-41
    紹介文
     銀杏は中国語読みの影響があってギンナンと発音される。福岡ではギナンといわれたりもする。標準的な和名はイチョウである。葉の形が家鴨の水か...
    詳細を見る
  • 10 警固神社 中央区

    所在地
    福岡市中央区天神二丁目2番20号
    紹介文
     祭神は神直日命(かむかおびのみこと)、大直日命(おおかおびのみこと)、八十枉津日命(やそまがつひのみこと)。警固の地名は鴻臚館近くにお...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他