検索結果
時代別:江戸で検索した結果 70件中1~10件目を表示しています。
-
2 有田遺跡群
- ■所在地
- 福岡市早良区有田・小田部
- ■紹介文
- 有田遺跡群は、早良区有田・小田部・南庄地区にかけて広がる旧石器時代から江戸時代にわたる大遺跡である。1966年の区画整理事業に伴う発掘調査...
-
4 飯盛神社本殿
- ■所在地
- 福岡市西区大字飯盛609
- ■紹介文
- 古代以来、旧早良郡7ヶ村惣社として篤い崇敬を受けた、飯盛神社の本殿。 正面3間、側面2間、流造、銅板葺、3間向拝付。建物は乱石積の...
-
5 恵光院
- ■所在地
- 福岡市東区馬出5丁目36-35
- ■紹介文
- 筥崎宮の社坊である座主坊の末寺で、二代福岡藩主黒田忠之の開基により寛永年間(1624~1644)建立された。明治初期の廃仏毀釈の際、法院賢秀が...
-
6 小戸台場跡
- ■所在地
- 福岡市西区小戸2-580
- ■紹介文
- 幕末期、黒船の来襲に備えるために博多湾岸におかれた砲台のひとつ。海に張り出した低い丘陵上に築かれた。 小戸大神宮背後の丘の中腹に、低い石...
-
7 香椎宮本殿
- ■所在地
- 福岡市東区香椎4丁目16-1
- ■紹介文
- 養老7年(723)の創建と伝えられ、享和元年(1801)福岡藩主10代黒田長順の再建にかかるものである。この本殿は3間社であるが、正面は桁...
-
9 神屋宗湛屋敷跡・豊国神社
- ■所在地
- 福岡市博多区奈良屋町1-17
- ■紹介文
- 神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。曾祖父寿貞は石見銀山の発見者である。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」...
-
10 亀井(南冥・昭陽)家の墓
- ■所在地
- 福岡市中央区地行二丁目3-3
- ■紹介文
- 南冥、昭陽の墓は、浄満寺境内にある。南冥は、寛保3年(1743)、早良郡姪浜村(現在の西区姪浜町)に、町医者の長男として生まれた。 幼い...
- カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他