文化財情報検索

検索結果

すべてで検索した結果 346件中101~110件目を表示しています。

  • 1 元寇防塁(向浜地区) 西区

    元寇防塁(向浜地区)
    所在地
    福岡市西区小戸3-57
    紹介文
     文永11年(l274)蒙古の襲来を受けた鎌倉幕府は、建治2年(1276)に博多湾の海岸線に石築地(いしついじ)を築いて再度の来襲に備えることにした...
    詳細を見る
  • 2 元寇防塁(百道地区) 早良区

    元寇防塁(百道地区)
    所在地
    福岡市早良区西新
    紹介文
     文永11年(l274)蒙古の襲来を受けた鎌倉幕府は、建治2年(1276)に博多湾の海岸線に石築地(いしついじ)を築いて再度の来襲に備えることにした...
    詳細を見る
  • 3 元寇防塁(脇地区) 西区

    元寇防塁(脇地区)
    所在地
    福岡市西区小戸1-34
    紹介文
     文永11年(l274)蒙古の襲来を受けた鎌倉幕府は、建治2年(1276)に博多湾の海岸線に石築地(いしついじ)を築いて再度の来襲に備えることにした...
    詳細を見る
  • 4 幻住庵 博多区

    NoImage
    所在地
    福岡市博多区御供所町7-1
    紹介文
     臨済宗妙心寺派。山号は天目山。開基は大友氏時で、延元元年(1336)無隠元晦が馬出に開山。正保3年(1646)に博多の豪商大賀宗伯が聖福寺境内に...
    詳細を見る
  • 5 玄清法流盲僧琵琶 南区

    成就院さまより提供
    所在地
    成就院(福岡市南区高宮1丁目21-7)
    紹介文
    筑前の盲僧琵琶は、平安時代の玄清法印を始祖とする。 成就院は、琵琶を弾いて荒神祭りを行う盲僧琵琶の一派、玄清法流の本拠地である。 盲僧(...
    詳細を見る
  • 6 康永三年銘梵字板碑 博多区

    康永三年銘梵字板碑
    所在地
    福岡市博多区千代2丁目
    紹介文
     板状の玄武岩の自然右で、高さ165cm、幅145cm、厚さ20~25cmを測る。  もとは、聖福寺西門近くにあったが、江戸時代に石堂橋の端に移され、近...
    詳細を見る
  • 7 柑子岳城跡 西区

    今津海岸から見た柑子岳城跡
    所在地
    福岡市西区今津柑子岳
    紹介文
     博多湾を望む標高254mの柑子岳に築かれた戦国時代の山城。築城時期は明らかではないが、天文元年(1532)柑子岳の城を大内氏が乗っ取り、城普請...
    詳細を見る
  • 8 興徳寺 西区

    参道
    所在地
    福岡市西区姪の浜五丁目23-1
    紹介文
     臨済宗大徳寺派。山号は海晏山。寺伝によれば、文応元年(1260)北条時定の開創という。宋より帰国した南浦紹明(なんぽじょうみん、大応国師)が...
    詳細を見る
  • 9 鴻臚館跡 中央区

    鴻臚館跡
    所在地
    福岡市中央区城内1
    紹介文
     鴻臚館は平安時代、平安京、難波、筑紫の三ヵ所に設置された外交施設である。その名は古代中国で外国との交渉を司る「鴻臚寺」に由来し、「鴻」...
    詳細を見る
  • 10 事代神社 西区

    所在地
    福岡県福岡市西区姪の浜3丁目14−6
    紹介文
    事代主命(ことしろぬしのみこと)は大国主命(おおくにぬしのみこと)の子供で、海上・漁業・商業の神様として祀られています。
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他