文化財情報検索

検索結果

すべてで検索した結果 346件中171~180件目を表示しています。

  • 1 麁原元寇古戦場跡 早良区

    祖原山元寇遺跡碑
    所在地
    福岡市早良区昭代一丁目
    紹介文
     文永11年(1274)10月、高麗軍を主力とする元軍は今津から百道原に上陸し、祖原、鳥飼、赤坂の一帯は戦闘の場と化した。少弐景資、肥後の菊池武...
    詳細を見る
  • 2 太平寺跡 南区

    石仏と板碑
    所在地
    福岡市南区大平寺一丁目21(大平寺東公園)
    紹介文
     福岡藩の儒学者貝原益軒の『筑前国続風土記』には、太平寺について「桧原村の内にて橿(柏)原の境にある禅寺なりしとやか今に其跡残れり。那珂...
    詳細を見る
  • 3 大平寺古墳群 南区

    大平寺古墳群 (1)
    所在地
    福岡市南区大平寺1丁目
    紹介文
     7基からなる古墳群は、大平寺緑地保全地区の中にある。4基の円墳の墳丘が明瞭で、うち1基は横穴式石室が開口している。古墳自体は未調査。  古...
    詳細を見る
  • 4 高取焼窯元 早良区

    高取焼窯元
    所在地
    福岡市早良区高取一丁目
    紹介文
      文禄、慶長の役(1592年~98年)は別名「やきもの戦争」とも呼ばれているように、日本の陶磁器に多大の影響を及ぼしている。それは日本...
    詳細を見る
  • 5 瀧田紫城折中塾跡 西区

    所在地
    福岡県福岡市西区吉武
    紹介文
    福岡藩の西新生まれの幕末の蘭学者の瀧田悠吉(たきたゆうきち、号は紫城=しじょう)の塾跡で、頭山満(戦前のアジア主義の大立者)、金子賢太郎...
    詳細を見る
  • 6 田隈の盆押し・盆綱引き 早良区

    2.広場での盆押し
    所在地
    福岡市早良区野芥2丁目37-10 地禄天神社
    紹介文
     8月15日、野芥二・三丁目の町内が中心になって氏神地緑天神社に奉納する伝統行事。背振山山中で茅を切り取り、神社建物を一周する約50mの盆綱...
    詳細を見る
  • 7 田島神楽 城南区

    所在地
    福岡市城南区田島4丁目3-19 田島八幡神社
    紹介文
     旧暦6月1日の「サナボリ」の祭りで、近世には神官が、明治維新後には氏子からなる田島神楽社が氏神田島八幡宮に奉納してきた神楽である。現在...
    詳細を見る
  • 8 立花城跡 東区

    1.立花山遠景(西から)
    所在地
    福岡市東区立花山山頂
    紹介文
     福岡市東区と粕屋郡新宮町、久山町境の立花山(標高367m)に築かれた南北朝~戦国時代の山城である。豊後大友氏の拠点で、元徳2年(1330)に大...
    詳細を見る
  • 9 谷上古墳 西区

    谷上古墳
    所在地
    福岡市西区今宿上ノ原字イヤゾノ
    紹介文
     バイパスの今宿谷を南に入り、集落を抜けたところから山道にはいる。この高祖山からのびる尾根を15分ほど登った標高78mの地点に谷上古墳がある...
    詳細を見る
  • 10 大永四年銘梵字板碑 東区

    1.板碑
    所在地
    福岡市東区志賀島813
    紹介文
     本板碑は志賀島に位置する、蓮台山荘厳寺に所在するものである。玄武岩製で、高137cm、中央幅71cmを測り、銘より大永4年(1524)年の建立と考え...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他