検索結果
すべてで検索した結果 348件中191~200件目を表示しています。
- 
                                
1 東長寺六角堂    - ■所在地
- 福岡市博多区御供所町2-4
 - ■紹介文
- 東長寺は真言宗九州教団の本山であり、山号を南岳山と号す。弘法大師を本尊にまつる。 寺伝では、大同元年(806)、唐から帰国した空海(弘...
 
- 
                                
2 唐原の祇園山笠行事    - ■所在地
- 福岡市東区唐原1-8-525
 - ■紹介文
- 唐原の祇園山笠行事は、4本の舁き棒を使った博多系の山笠である。毎年7月13日の前の日曜日に集落の氏神である須賀神社(祇園宮)の祭礼として行わ...
 
- 
                                
3 東林寺・万葉歌碑(韓亭)    - ■所在地
- 福岡市西区宮浦唐泊
 - ■紹介文
- 今津湾を西に回りこんだ糸島半島の東岸に、唐泊港がある。天然の良港で、古くから韓泊、能許の亭と呼ばれ知られていた。 この港を見下ろす山...
 
- 
                                
4 東林禅寺    - ■所在地
- 福岡市博多区博多駅前三丁目7
 - ■紹介文
- 明光寺祖忠の開基。元禄9年(1696)、三代福岡藩主黒田光之の宰臣立花実山が本寺を建立し、加賀大乗寺の卍山和尚が招かれて開山となる。 実...
 
- 
                                
5 鍍金鐘    - ■所在地
- 福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館
 - ■紹介文
- 志賀海神社に伝来した高麗時代の梵鐘で、総高52.8cm、口径30.5cmである。龍頭・甬と鐘身は別鋳し、部分的に鍍金の痕跡が残っている。鐘身には4...
 
- 
                                
7 戸原麦尾遺跡  - ■所在地
- 福岡県糟屋郡粕屋町戸原679−1
 - ■紹介文
- 戸原麦尾(とばらむぎお)遺跡は多々良浄水場を建設する前の発掘調査によって、鎌倉時代から室町時代初期の名主(みょうしゅ)層の館(屋形)の跡や村落...
 
- 
                                
8 銅造亀山上皇立像    - ■所在地
- 福岡市博多区東公園107-3
 - ■紹介文
- 東公園の中央に、海に向かって立つ銅像である。 元寇を斥けるべく祈願した亀山上皇を記念して作られたもので、鋳造に20年近くを要し明治37年...
 
- 
                                
9 銅造誕生釈迦仏立像    - ■所在地
- 福岡市東区箱崎2丁目10ー20
 - ■紹介文
- 誕生仏とは釈迦誕生時の、「天上天下唯我独尊」の言葉を形象化し、右手で天を指し、左手で地を指す姿をとる。また釈迦誕生を祝う4月8日の灌...
 
- 
                                
10 銅造日蓮上人立像    - ■所在地
- 福岡市博多区東公園7番11号
 - ■紹介文
- 明治25(1892)年4月起工式が行われ、明治37(1904)年に完成、同年11月8日除幕式が行われた。 製作を引き受けたのは岡倉天心(1862~1913)、...
 
- カテゴリーの紹介
 建造物 建造物
 絵画 絵画
 彫刻 彫刻
 工芸品 工芸品
 書跡・典籍・古文書 書跡・典籍・古文書
 考古資料 考古資料
 歴史資料 歴史資料
 無形文化財 無形文化財
 無形民俗文化財 無形民俗文化財
 有形民俗文化財 有形民俗文化財
 史跡 史跡
 名勝 名勝
 天然記念物 天然記念物
 文化的景観 文化的景観
 伝統的建造物群保存地区 伝統的建造物群保存地区
 選定保存技術 選定保存技術
 埋蔵文化財 埋蔵文化財
 その他 その他



 
                    

 刊行物
刊行物 様式・要綱
様式・要綱 方針・計画
方針・計画 福岡市歴史文化情報データベース
福岡市歴史文化情報データベース サイトマップ
サイトマップ プライバシーポリシー
プライバシーポリシー お問合わせ
お問合わせ