文化財情報検索

検索結果

時代別:古墳で検索した結果 52件中31~40件目を表示しています。

  • 1 野多目遺跡群 南区

    盛り土保存された野多目C遺跡群
    所在地
    福岡県福岡市南区野多目
    紹介文
     国立九州ガンセンターからその南の野多目大池の周辺には野多目遺跡群、和田遺跡群が広がる。遺跡は戦前から知られていたが、昭和54年から発掘調...
    詳細を見る
  • 2 野多目拈渡遺跡 南区

    所在地
    福岡県福岡市南区野多目4丁目10
    紹介文
    この遺跡は、那珂川にそった標高15mの段丘の上に位置している。公園を建設する前の調査で、旧石器時代から古代までの生活の跡が重なりあった複合...
    詳細を見る
  • 3 博多遺跡群 博多区

    大博通りの発掘調査
    所在地
    福岡市博多区JR博多駅前一帯
    紹介文
     JR博多駅北側の南北1.6km、東西0.8kmにひろがる遺跡である。弥生時代以来現代までの各時代の遺構が重複して遺されているが、中世の貿易都市「...
    詳細を見る
  • 4 羽根戸遺跡 西区

    所在地
    福岡県福岡市西区羽根戸303−1
    紹介文
    壱岐丘(いきがおか)学校建設前の発掘調査によって、学校の敷地には、旧石器時代から古代におよぶ生活の跡が重なりあった複合遺跡が広がっているこ...
    詳細を見る
  • 5 原深町遺跡 早良区

    所在地
    福岡県福岡市早良区原7丁目3−1
    紹介文
    原深町遺跡(原遺跡(はらいせき)第3次調査)は、飯原小学校の建設に先立って発掘調査を行った。  その結果、運動場の西半分に今から約1600年前...
    詳細を見る
  • 6 比恵遺跡群 博多区

    比恵遺跡の甕棺墓群
    所在地
    福岡市博多区博多駅南四丁目
    紹介文
     博多駅南に広がる低丘陵(標高5~7m)上にある弥生時代から室町時代いたる複合遺跡である。遺跡面積約70ヘクタール。  この遺跡に人々が定着...
    詳細を見る
  • 7 比恵遺跡 博多区

    全景
    所在地
    福岡市博多区博多駅南5-12
    紹介文
     比恵遺跡は、那珂川と御笠川に挟まれた丘陵上に立地し、縄文時代の終わり頃から戦国時代に至るまでの集落、墳墓地として知られている。  ...
    詳細を見る
  • 8 東入部遺跡群 早良区

    10次調査検出の遺構群
    所在地
    福岡市早良区東入部
    紹介文
     早良平野の基部にあたる入部一帯は、昭和62年からの圃場整備に伴う発掘調査の結果、縄文時代から中世にかけての一大複合遺跡であることが分かっ...
    詳細を見る
  • 9 広石古墳群 西区

    横穴式石室
    所在地
    福岡市西区大字広石(西陵高校)
    紹介文
     野方から今宿に抜ける広石越えの南側山稜にある。4群9基の円墳からなる古墳群で、うち7基が昭和50年高校の建設に先だって発掘調査された。  小...
    詳細を見る
  • 10 藤崎遺跡 早良区

    第2次調査の甕棺墓群
    所在地
    福岡市早良区百道二丁目、藤崎一丁目
    紹介文
     藤崎遺跡は、砂丘上に営まれた墳墓・集落遺跡である。これまで砂丘頂部を中心に弥生時代前期~中期の甕棺、石棺、木棺、古墳時代前期の方形周溝...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他