文化財情報検索

検索結果

すべてで検索した結果 343件中241~250件目を表示しています。

  • 1 筥崎宮鳥居 東区

    1.一の鳥居(西から)
    所在地
    福岡市東区筥崎1丁目22-1
    紹介文
     この筥崎宮の一の石鳥居は、最も多い明神鳥居の一変形で、黒ずんで荒い肌を見せている石材は、肥前鷹島(現長崎県)の産である。柱に「于●慶長第...
    詳細を見る
  • 2 筥崎宮の禁断碑 東区

    2.禁断碑 1
    所在地
    福岡市東区箱崎1丁目22-1 
    紹介文
     筥崎宮本殿の北側に据えられている、花岡岩製の六角柱の碑である。地上高128.9cm。下底部経36cm、上部経31.3cm、各面の幅は平均16.6cmで...
    詳細を見る
  • 3 筥崎宮の玉取祭 東区

    3.競り合い 1
    所在地
    福岡市東区箱崎1丁目22-1
    紹介文
     1月3日に集団で競って玉取を行い、その年の吉凶を占う正月行事であり、通称「玉せせり」と呼ばれる。玉せせりに使われるのは重さ8kgほども...
    詳細を見る
  • 4 筥崎宮拝殿 東区

    1.拝殿(南から)
    所在地
    福岡市東区箱崎1丁目22-1
    紹介文
     本殿同様に天文15年(1546)年、大内義隆が建立したものである。宗像神社と同じく本殿の正面中央部にT字形をなして接し、妻を正面とした切妻造...
    詳細を見る
  • 5 筥崎宮本殿 東区

    1.本殿(南から)
    所在地
    福岡市東区筥崎1丁目22-1
    紹介文
     大内義隆が天文15年(1546)に建立したもので、九間社流造である。向拝各間の正面には、それぞれ登勾欄付木階が設けられている。左右側面一間に...
    詳細を見る
  • 6 筥崎宮楼門 東区

    1.楼門
    所在地
    福岡市東区箱崎1丁目22-1
    紹介文
     名島城主小早川隆景が文禄3年(1594)に建立したもので、三間一戸、入母屋造り、檜皮葺の最も通例の楼門であるが、重要文化財の楼門としては、...
    詳細を見る
  • 7 橋本八幡宮のイヌマキ群落 西区

    イヌマキ群落
    所在地
    福岡市西区橋本二丁目29
    紹介文
    イヌマキは、マキ科マキ属の常緑針葉樹である。暖地の常緑広葉樹林中に生育する。関東地方南部以西の本州、四国、九州、南西諸島に分布し、中国・...
    詳細を見る
  • 8 羽根戸遺跡 西区

    所在地
    福岡県福岡市西区羽根戸303−1
    紹介文
    壱岐丘(いきがおか)学校建設前の発掘調査によって、学校の敷地には、旧石器時代から古代におよぶ生活の跡が重なりあった複合遺跡が広がっているこ...
    詳細を見る
  • 9 羽根戸古墳群 西区

    所在地
    福岡市西区羽根戸
    紹介文
    明治13年(1880 年)頃、高さ70. 5センチメートルの「装飾付器台・子持ちはそう」がほぼ完全な形で出土しました。これは国の重要文化財となっ...
    詳細を見る
  • 10 はやま行事 東区

    3.鯛見せ 2
    所在地
    福岡市東区奈多2丁目13-2 奈多中央公民館
    紹介文
     旧暦10月19日(現在、11月19日)に奈多志式神社の秋大祭に奉納される行事。奈多にある西方、前方、牟田方、高浜の4地区のうちの2地区の若者が...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他