文化財情報検索

検索結果

時代別:室町で検索した結果 43件中21~30件目を表示しています。

  • 1 善導寺 博多区

    善導寺
    所在地
    福岡市博多区中呉服町6-24
    紹介文
     浄土宗鎮西派の古刹。聖光上人の建暦年問(1211~1213)の建立と伝え、文明9年(1477)の再建。後土御門天皇、後に大内義隆の祈願所とされた。 ...
    詳細を見る
  • 2 太平寺跡 南区

    石仏と板碑
    所在地
    福岡市南区大平寺一丁目21(大平寺東公園)
    紹介文
     福岡藩の儒学者貝原益軒の『筑前国続風土記』には、太平寺について「桧原村の内にて橿(柏)原の境にある禅寺なりしとやか今に其跡残れり。那珂...
    詳細を見る
  • 3 立花城跡 東区

    1.立花山遠景(西から)
    所在地
    福岡市東区立花山山頂
    紹介文
     福岡市東区と粕屋郡新宮町、久山町境の立花山(標高367m)に築かれた南北朝~戦国時代の山城である。豊後大友氏の拠点で、元徳2年(1330)に大...
    詳細を見る
  • 4 大永四年銘梵字板碑 東区

    1.板碑
    所在地
    福岡市東区志賀島813
    紹介文
     本板碑は志賀島に位置する、蓮台山荘厳寺に所在するものである。玄武岩製で、高137cm、中央幅71cmを測り、銘より大永4年(1524)年の建立と考え...
    詳細を見る
  • 5 大乗寺跡 博多区

    大乗寺跡
    所在地
    福岡市博多区上川端町6
    紹介文
     冷泉公園の南側、かつての冷泉小学校の敷地は、大乗寺の跡地である。  大乗寺は、寺伝によると大同元年(806)、空海の開基という。建治三年(...
    詳細を見る
  • 6 戸原麦尾遺跡

    所在地
    福岡県糟屋郡粕屋町戸原679−1
    紹介文
    戸原麦尾(とばらむぎお)遺跡は多々良浄水場を建設する前の発掘調査によって、鎌倉時代から室町時代初期の名主(みょうしゅ)層の館(屋形)の跡や村落...
    詳細を見る
  • 7 那珂遺跡群 博多区

    所在地
    福岡県福岡市博多区竹下5丁目11
    紹介文
    那珂中央公園整備工事前の発掘調査によって、弥生時代中期後半から後期(紀元前1世紀~後2世紀)の集落や墓地、古墳時代前期(3世紀後半~4世...
    詳細を見る
  • 8 野多目遺跡群 南区

    盛り土保存された野多目C遺跡群
    所在地
    福岡県福岡市南区野多目
    紹介文
     国立九州ガンセンターからその南の野多目大池の周辺には野多目遺跡群、和田遺跡群が広がる。遺跡は戦前から知られていたが、昭和54年から発掘調...
    詳細を見る
  • 9 博多遺跡群 博多区

    大博通りの発掘調査
    所在地
    福岡市博多区JR博多駅前一帯
    紹介文
     JR博多駅北側の南北1.6km、東西0.8kmにひろがる遺跡である。弥生時代以来現代までの各時代の遺構が重複して遺されているが、中世の貿易都市「...
    詳細を見る
  • 10 博多遺跡群出土品 博多区

    所在地
    福岡市博多区井相田2丁目1番94号(福岡市埋蔵文化財センター)
    紹介文
    博多遺跡群は、博多駅の北西側、御笠川と那珂川にはさまれた範囲の遺跡で、海に面する砂丘上に立地していた。 鴻臚館(中央区城内)の廃絶後、平安...
    詳細を見る

時代別検索

エリア・マップ検索

種別検索

キーワード検索

  • クリア
  • 検索
カテゴリーの紹介
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料
無形文化財
無形民俗文化財
有形民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
文化的景観
伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
埋蔵文化財
その他